• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Adaptive significance and evolution of reproductive characteristics from egg-guarding to egg-hiding in cottidae

Research Project

Project/Area Number 26450259
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカジカ科 / 交尾 / 分子系統 / 生殖形質 / 精巣 / 精子 / 進化 / 卵隠蔽
Outline of Annual Research Achievements

カジカ科魚類には交尾を行い体内で配偶子会合を起こし体外で受精するという特異な繁殖生態をもつ種が多数存在する。その中でニジカジカ属グループ6属(ニジカジカ属、ベロ属、イダテンカジカ属、サラサカジカ属、アナハゼ属、スイ属)は日本近海で分化した単系統のグループであると認識されている。本グループ内には、雄の縄張り内で雌が産んだ卵を雄が保護する型(雄卵保護型)と、交尾を受けた雌が単独で無脊椎動物の体内に卵を隠蔽する型(卵隠蔽型)の2型の繁殖様式がみられる。雄卵保護型から卵隠蔽型がどのような要因・過程を経て進化したのかを調べるために、本研究ではニジカジカ属グループ6属の分子系統解析を行うとともに、繁殖生態や生殖関連形質を調べた。
分子系統解析の結果、雄卵保護型のニジカジカ属とベロ属からなるクレードAと、卵隠蔽型のサラサカジカ属、アナハゼ属、スイ属、及び繁殖様式不明のイダテンカジカ属からなるクレードBに分けられた。このことから、イダテンカジカ属は卵隠蔽型の繁殖様式をとることが示唆されたが、実際の繁殖生態を観察するには至らなかった。
6属について雄の生殖突起の形態、精巣の構造、精子頭部の形態など生殖関連形質を調べて比較した結果、イダテンカジカ属ではいずれの形質も雄卵保護型のニジカジカ属と同様であり、卵隠蔽型のサラサカジカ属、アナハゼ属、スイ属とは大きく異なっていた。この結果は、イダテンカジカ属の繁殖生態が雄卵保護型であることを強く示唆している。
以上の結果を総合すると、本グループでは雄卵保護型の祖先種から2つのクレード(クレードAとクレードB)が分岐し、クレードAは雄卵保護型を維持し続け、クレードBでは雄卵保護型から隠蔽型を進化させたと考えられた。クレードBにおいて卵隠蔽がなぜ進化したのか、あるいはなぜイダテンカジカ属だけが雄卵保護型を維持し続けたのかが今後の課題として残された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Nesting behavior is associated with increased urinary volume in the urinary bladder during the reproductive period in small-egged Kajika, Cottus pollux SE.2016

    • Author(s)
      Koya Y, Fujii R, Yambe H, Tahara D
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 63 Pages: 59-67

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0475-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypertrophy and polysaccharide production in the kidney associated with sexual maturation of male small-egged Kajika, Cottus pollux SE.2016

    • Author(s)
      Koya Y, Fujii R, Yambe H, Tahara D
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 63 Pages: 260-266

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0496-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同所的に生息する卵寄託カジカ9種の宿主選択と産卵管の進化2016

    • Author(s)
      安房田智司・佐々木晴香・後藤智仁・古屋康則・武島弘彦・山崎彩・宗原弘幸
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [Presentation] キヌカジカの生殖腺の発達過程2016

    • Author(s)
      髙田舞未・古屋康則
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [Presentation] カジカ科魚類における精子の形態と運動性の進化:交尾行動と精子競争に注目して2016

    • Author(s)
      伊藤岳・守田昌哉・柴小菊・稲葉一男・宗原弘幸・山崎彩・古屋康則・武島弘彦・安房田智司
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [Presentation] カジカ大卵型の産卵期の変異と水温の関係2016

    • Author(s)
      藤井亮吏・棗田孝晴・田原大輔・古屋康則
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [Presentation] ホヤやカイメンに卵寄託を行う海産カジカでは宿主の違いが産卵管形態の種内変異を生み出す2016

    • Author(s)
      五十嵐直・瓜生知史・古屋康則・宗原弘幸・安房田智司
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi