• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

機能遺伝子マーカーによるマダイ養殖が天然集団に与える遺伝的影響の評価

Research Project

Project/Area Number 26450261
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

高木 基裕  愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授 (70335892)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマダイ養殖 / 機能遺伝子マーカー / 遺伝的影響
Outline of Annual Research Achievements

マダイ養殖は主に沿岸域に海面網いけすを設置して行われている。そのため、自然災害や事故によるいけす網の損壊、または養殖魚や種苗生産用親魚のいけす内での産卵によって、これまでに多くの養殖マダイが自然界に散逸していると考えられ、養殖が盛んな海域ではこれら散逸個体が天然集団の遺伝的多様性を攪乱している可能性がある。そこで養殖が盛んな海域におけるマダイの遺伝的集団構造を調べ、マダイ養殖が天然集団に及ぼす遺伝的影響を明らかにすることを目的とした。
供試魚に、マダイ養殖が盛んな愛媛県宇和島海域でまき網、カゴ捕獲および釣獲で漁獲された個体(n=139)とマダイ養殖の生産は盛んでは無いもののマダイの種苗生産場が複数ある愛媛県北部の瀬戸内海域で漁獲された個体(n=103)を対照として用いた。集団遺伝解析には7種類のマダイ用マイクロサテライトマーカーを用い、各種集団遺伝解析ソフトウェアを用いて遺伝的多様性を求め、各集団間の遺伝的距離を作成した。また、アサイメントテストを実施することにより、天然集団における養殖由来の個体の混入率を推定した。
各集団の有効アリル数は瀬戸内海域で22.6、宇和島海域内のまき網で22.3、カゴ捕獲で21.2、釣獲で18.0であり、釣獲と他集団との間で有意な差が認められた。アサイメントテストの結果、養殖が盛んな宇和島海域では解析方法により13.7-30.2%の割合で養殖由来の個体の混入が推定された。系統樹の結果、瀬戸内海域と宇和島海域のまき網、カゴ捕獲が一つの天然集団クラスターを形成したことに対して、高い割合で養殖個体の混入が確認された釣獲は別の1つのクラスターを形成し、他集団との遺伝的分化が示唆された。以上の結果から、養殖が盛んな海域では多くの養殖由来の個体が自然界に散逸していることが明らかとなり、遺伝的撹乱の可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機能性遺伝子の単離については成長ホルモンと組織適合性遺伝子に加え、今年度は15の表現型に関与すると考えられる遺伝子群の単離に成功し、今後の多型性解析に用いられることが確認できているから。

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に進展しており、計画どおり推進すれば最終的な目標は達成できると考えられる。

Causes of Carryover

28年度当初にマダイの採集、研究打ち合わせおよび実験に使用する必要があるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度当初よりマダイの採集、研究打ち合わせおよび実験を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic diversity and structure of domesticated strains of red sea bream, Pagrus major, inferred from microsatellite DNA markers.2016

    • Author(s)
      Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi
    • Journal Title

      Aquaculture research

      Volume: 47 Pages: 379-389

    • DOI

      doi:10.1111/are.12498

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Isolation and characterization of tandem repeat sequences in the growth hormone gene of the red seabream, Pagrus major (Temminck & Schlegel, 1843).2015

    • Author(s)
      Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi
    • Journal Title

      Journal of applied ichthyology

      Volume: 31 Pages: 69-74

    • DOI

      doi: 10.1111/jai.12800

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Parental contribution and growth hormone gene polymorphism associated with growth phenotypes of red sea bream Pagrus major in mass production: a case study.2015

    • Author(s)
      Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi
    • Journal Title

      Aquaculture Reports

      Volume: 2 Pages: 144-151

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.aqrep.2015.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi