2015 Fiscal Year Research-status Report
外洋性イカ類の再生産ー加入の成否に係るふ化幼生の初期餌料と 最適生残環境の特定
Project/Area Number |
26450276
|
Research Institution | Japan Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
酒井 光夫 国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (70371937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜井 泰憲 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), その他 (30196133)
若林 敏江 独立行政法人水産大学校, その他部局等, 准教授 (80392918)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アカイカ / 人工授精 / 胚発生 / paralarvae |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年は、これまでの成果を下記の学術雑誌に発表するとともに、アカイカ平衡石日齢と軟甲の年齢形質とを比較し、軟甲には日齢以外の輪紋(sub-daily ring)が出現することを示した。さらに水産庁委託事業(国際資源調査等推進対策事業)の推進に活用された。
・水産庁(2015)北太平洋海域アカイカ産卵親魚調査報告. 平成25 年度 国際資源調査等推進対策事業 水産庁漁業調査船「開洋丸」第5 次調査航海. pp.101 ・Vijai D, Sakai M, Wakabayashi T, Yoo H-K, Kato Y, Sakurai Y (2015) Effects of temperature on embryonic development and paralarval behavior of the neon flying squid Ommastrephes bartramii. Mar Ecol Prog Ser. doi: 10.3354 / meps 11286 ・Vijai D, Sakai M, Sakurai Y. (2015) Embryonic and paralarval development following artificial fertilization in the neon flying squid Ommastrephes bartramii. Zoomorphology 134:417–430
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国際学術雑誌に2編投稿印刷
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで得られた成果をさらに学術雑誌に発表するとともに、これまでの成果を応用してアカイカ科イカ類の資源評価に結びつけた分析を展開してゆく。
|
Causes of Carryover |
昨年度に支出予定の解析ソフト購入計画が、当該ソフトが外国製品であるから購入手続きが遅れたこと、また出張などが他事業の出張時期と重なったことなどから支出ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度得られたデータを解析するソフトおよび分析機器の購入、ならびに海外学術集会参加などにより、さらなる成果の分析と成果の発表を実施する計画である。
|
Research Products
(3 results)