• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

魚類の粘膜免疫の活性化による獲得免疫誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26450286
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

杣本 智軌  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40403993)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords鰓 / 細胞性免疫 / 局所免疫 / ウイルス / 粘膜ワクチン / 魚 / ギンブナ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、粘膜組織への抗原感作によって誘導される魚類の獲得免疫機構の解明を目的とする。本年度は、「鰓」に着目し、経鰓感作法によって、フナ造血器壊死ウイルス(CHNV)をギンブナに感染させ、以下に記述するとおりの局所および全身の免疫応答を明らかにした。(1)感染後、鰓におけるウイルス量は、一時的に増加するが、24時間以内に減少する。そのウイルスの増加は、2回目の経鰓感染でより顕著に抑制された。この結果は、局所(鰓)における二次免疫応答が誘導されたことを示している。(2)鰓におけるIFN-gammaと腎臓におけるパーフォリンのmRNA発現量の上昇が確認され、局所と全身における細胞性免疫の亢進が確認された。(3)腎臓におけるCD8α陽性細胞の割合の増加がみられた一方で、IgM陽性細胞の割合は減少していた。この結果は、鰓からの抗原感作では、細胞性免疫をより優位に誘導することを示唆している。(4)経鰓感作法によって、血中の抗CHNVIgMの上昇が確認されたことから、鰓のみの感作で全身の液性免疫が誘導されることが分かった。(5)経鰓感作法によって、末梢血白血球のCHNV感染細胞に対する細胞障害活性が誘導されたことから、鰓のみの感作で全身の細胞性免疫が誘導されることが分かった。また、径鰓感染によって誘導された細胞性免疫は、同じウイルスを腹腔内に接種した場合より、早く応答することが推測された。
以上の結果から、鰓は全身の獲得免疫を誘導することが可能な抗原感作場所であり、効果的に細胞性免疫を誘導することから、ウイルスに対するワクチンの有効な投与の場である可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1年目に計画した研究を概ね遂行できた上、次に述べるように今後の研究に新展開をもたらうような結果が得られた。鰓からの抗原感作によって、全身の細胞性免疫が誘導されることが分かり、ウイルス病に対する有効なワクチンとして径鰓ワクチンの開発が期待される。また、その他の粘膜組織においても、同様に細胞性免疫を誘導させる抗原感作部位である可能性が高まり、腸管などの粘膜組織にも応用する予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は当初の計画どおり、腸管感作における局所および全身の獲得免疫応答を測定する。ポリエチレンチューブを用いてギンブナにCHNVを経腸管感染させ、細胞性免疫及び液性免疫を測定する。径鰓感染によって遂行した方法に従い、各免疫応答を測定する。局所および全身において獲得免疫が誘導された場合、腸管組織内でT細胞が集合している(抗原提示を受けていると推察される)場所があると予想する。ギンブナのCD8α、CD4とIgMに対するモノクローナル抗体(mAb)は既に作製されており、ギンブナのヘルパーT細胞、細胞障害性T細胞やB細胞を識別することが可能である。抗原感作後に鰓と腸管を採取し、パラフィン切片あるいは凍結切片を作製し、上記のmAbを用いた免疫組織染色によって各細胞の分布を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A CD46-like Molecule Functional in Teleost Fish Represents an Ancestral Form of Membrane-Bound Regulators of Complement Activation.2015

    • Author(s)
      Tsujikura M, Nagasawa T, Ichiki S, Nakamura R, Somamoto T, Nakao M.
    • Journal Title

      Journal of Immunology

      Volume: 194 Pages: 262-272

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1303179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ulcer disease prophylaxis in koi carp by bath immersion with chicken egg yolk containing anti-Aeromonas salmonicida IgY.2015

    • Author(s)
      Gan H, He H, Sato A, Hatta H, Nakao M, Somamoto T.
    • Journal Title

      Research in Veterinary Science

      Volume: 99 Pages: 82-86

    • DOI

      doi: 10.1016/j.rvsc.2015.01.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phagocytosis by thrombocytes is a conserved innate immune mechanism in lower vertebrates2014

    • Author(s)
      Nagasawa T, Nakayasu C, Rieger AM, Barreda DR, Somamoto T and Nakao M.
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 5 Pages: 445

    • DOI

      doi: 10.3389/fimmu.2014.00445

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コイとギンブナにおけるコイヘルペスウイルスへの免疫応答の比較2015

    • Author(s)
      満崎敬子・中尾実樹・杣本智軌
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 穴あき病に対するニシキゴイ補体成C3の防御機構2015

    • Author(s)
      前田佑佳・杣本智軌・鶴田幸成・中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] コイB細胞における自然免疫活性化能2015

    • Author(s)
      赤木 良太・長沢 貴宏・杣本 智軌・中尾 実樹
    • Organizer
      日本水産学会九州支部会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] Rag1欠損ゼブラフィッシュの免疫調節機構2014

    • Author(s)
      菅原亮太・吉浦康寿・杣本 智軌・中尾 実樹
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-21
  • [Presentation] Preparation of anti-Koi Herpes Virus IgY and its prophylactic effect.2014

    • Author(s)
      Hajime Hatta, Tomonori Somamoto, Atsushi. Satou, Kinjiro Morimoto
    • Organizer
      EGG BANFF FORUM CONFERENCE
    • Place of Presentation
      Poland WROCLAW
    • Year and Date
      2014-06-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi