• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

魚類の細胞内LPSセンサーの探査およびその認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26450288
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

引間 順一  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70708130)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインフラマソーム / NLRファミリー遺伝子 / 炎症反応 / 炎症性サイトカイン遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

魚類ではLPS刺激に対して炎症反応や貪食活性等の免疫応答があるにも関わらず、TLR4を介したLPS認識機構が欠損しているばかりか、細胞内のLPS認識機構も不明である。そこで申請者は、未だ不明な細胞内LPS認識機構に、魚類のLPS認識を担う受容体(センサー)が存在しているのではないかと考えた。本研究事業では、魚類における初めての細胞内LPS認識センサーの発見を目的として、魚類細胞内における細胞内寄生性細菌LPS認識機構に関与するインフラマソーム関連遺伝子の同定およびその認識機構を解明することを計画している。H26年度に引き続き、平成27年度はトラフグのインフラマソーム関連遺伝子の内まだクローン化が完了していなかったNLR-C10およびNLR-C12遺伝子の全塩基配列を決定することに成功した。その結果、哺乳類のものとは異なり、典型的なPYDドメインを持たないことが分かった。さらに、様々な株由来のLPSにより強く遺伝子発現が誘導されることを確認した。さらに、シリカ結晶分子などを用いてトラフグ頭腎細胞を刺激後、NLR-C12遺伝子などのインフラマソーム関連遺伝子が誘導するかについて検討した。この実験は当初の計画と異なるが、結晶分子が炎症を引き起こすことが未解明のままであり、本研究事業にはシリカ結晶およびアラム(水酸化アルミニウム)によるインフラマソームの活性化機構の解明が重要であると考えた。そこで、シリカ結晶およびアラム(水酸化アルミニウム)を用いてトラフグ頭腎細胞を刺激したところ、頭腎細胞の貪食活性は有意に上昇し、炎症性サイトカインであるIL-1β遺伝子の発現が上昇することが分かり、インフラマソームによる炎症反応が誘導されたと考えられた。また、NLR-C12遺伝子が特に強く誘導されることが明らかとなったことから、NLR-C12はインフラマソームを形成している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、(1)トラフグのインフラマソーム関連遺伝子、NLR-C10およびNLR-C12遺伝子のクローン化と、(2)シリカ結晶分子などを用いたトラフグ頭腎細胞刺激後のインフラマソーム関連遺伝子の誘導について検討した。(2)の実験は当初の計画と異なるが、結晶分子が炎症を引き起こすことが未解明のままであったことと、インフラマソームの機能解明のためにはシリカ結晶およびアラム(水酸化アルミニウム)を用いた刺激実験が重要であると考えた。
まず1つ目の(1)の実験について、トラフグのNLR-C10およびNLR-C12遺伝子の前塩基配列をクローン化することに成功した。その結果、哺乳類のものとは異なり、典型的なPYDドメインを持たないことが分かった。さらに、様々な株由来のLPSにより強く遺伝子発現が誘導されることを確認した。
次に(2)の実験は、シリカ結晶およびアラム(水酸化アルミニウム)を用いてトラフグ頭腎細胞を刺激することにより、頭腎細胞の貪食活性は有意に上昇し、炎症性サイトカインであるIL-1β遺伝子の発現が上昇することが分かり、インフラマソームによる炎症反応が誘導されたと考えられた。また、NLR-C12遺伝子が特に強く誘導されることが明らかとなったことから、NLR-C12はインフラマソームを形成している可能性が示唆された。
今後、魚類のインフラマソームが実際に炎症誘導に係っているかを下記らかにするために、インフラマソーム関連遺伝子の過剰発現系を構築し、機能解明を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究の推進方策としては以下の通りである。
(1) LPS認識に関与するセンサー遺伝子のIL-1βの活性化
同定したASCおよびNLR-C12遺伝子を発現ベクターにクローン化し、魚類の培養細胞(HINAEあるいはEPC細胞等)を用いて、IL-1βを活性化させるかを確認するための一過性の実験系を行う。また、この実験系がうまく機能しなかった時のバックアッププランとして、トラフグに直接注射してDNAワクチンの手法で実験できるかを検討する。この際に、Edwardsiella tardaを感染させたときの増殖抑制についても検討する
(2) LPS認識センサー遺伝子によるNF-κBの活性化
申請者のこれまでの研究成果から、フグの腎臓細胞ではLPS、ナイジェリシン、シリカ結晶およびアラムの刺激によって炎症性サイトカイン遺伝子の発現が強く誘導されることから、これらの誘導にインフラマソームが関与していると考えられる。さらにIL-1βの活性化に伴い、炎症性サイトカイン遺伝子の発現を制御しているNF-κBの活性も増強されると推測できる。そのため、インフラマソームによるLPS認識を介したNF-κB活性についてもレポターアッセイにより解析する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Inflammatory immune response by lipopolysaccharide-responsive nucleotide binding oligomerization domain (NOD)-like receptors in the Japanese pufferfish (Takifugu rubripes).2016

    • Author(s)
      Biswas G, Bilen S, Kono T, Sakai M, Hikima J
    • Journal Title

      Developmental and Comparative Immunology

      Volume: 55 Pages: 21-31

    • DOI

      doi:10.1016/j.dci.2015.10.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Expression and biological activity of two types of interferon genes in medaka (Oryzias latipes).2016

    • Author(s)
      Maekawa S, Chiang YA, Hikima J, Sakai M, Lo CF, Wang HC, Aoki T
    • Journal Title

      Fish and Shellfish Immunology

      Volume: 48 Pages: 20-29

    • DOI

      doi:10.1016/j.fsi.2015.11.036

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Immune responses in the Japanese pufferfish (Takifugu rubripes) head kidney cells stimulated with particulate silica.2016

    • Author(s)
      Morimoto T, Biswas G, Kono T, Sakai M, Hikima J
    • Journal Title

      Fish and Shellfish Immunology

      Volume: 49 Pages: 84-90

    • DOI

      doi:10.1016/j.fsi.2015.12.023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inductive immune responses in the Japanese pufferfish (Takifugu rubripes) treated with recombinant IFN-γ, IFN-γrel, IL-4/13A and IL-4/13B.2016

    • Author(s)
      Biswas G, Nagamine R, Hikima J, Sakai M, Kono T
    • Journal Title

      International Immunopharmacology

      Volume: 31 Pages: 50-56

    • DOI

      doi:10.1016/j.intimp.2015.12.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SPFクルマエビにおける高感度選抜法の開発.養殖技術講座—SPFクルマエビ種苗-第1回.2016

    • Author(s)
      引間順一・浜野かおる
    • Journal Title

      月刊養殖ビジネス

      Volume: 1 Pages: 19-22

  • [Journal Article] Draft Genome Sequence of the Fish Pathogen Mycobacterium pseudoshottsii Strain JCM15466, a Species Closely Related to M. marinum.2016

    • Author(s)
      Hikima J, Sakai M, Aoki T, Takeyama H, Hawke J, Mori K, Tashiro K, Kuhara S.
    • Journal Title

      Genome Announcements

      Volume: 4 Pages: e01630-15

    • DOI

      doi: 10.1128/genomeA.01630-15

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detection of Kudoa amamiensis using loop-mediated isothermal amplification (LAMP).2015

    • Author(s)
      Sakai M, Biswas G, Kono T, Hikima J, Yokoyama H.
    • Journal Title

      Fish Pathology

      Volume: 50 Pages: 119-122

    • DOI

      http://doi.org/10.3147/jsfp.50.119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ラマン分光法によるマグロ筋肉に含まれる多価不飽和脂肪酸の検出の試み2016

    • Author(s)
      引間順一・安藤正浩・仲西友紀・河原 聡・酒井正博・濵口宏夫・竹山春子・青木 宙
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京、品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 遺伝子診断技術を用いた簡便なエビ種判別法の確立2016

    • Author(s)
      西 純市、岩崎直子、阪地英男、引間順一、酒井正博
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京、品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 空気暴露ストレス負荷によるストレス応答遺伝子の発現パターンを利用したウイルスキャリアー親エビの選抜2016

    • Author(s)
      酒井正博・児玉ひろの・引間順一・河野智哉・伊丹利明
    • Organizer
      平成28年度日本魚病学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本獣医生命科学大学(東京、武蔵野)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] アラムを接種したトラフグにおけるサイトカイン遺伝子およびインフラマソーム関連遺伝子の発現動態2016

    • Author(s)
      河野智哉・森本隆志・酒井正博・引間順一
    • Organizer
      平成28年度日本魚病学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本獣医生命科学大学(東京、武蔵野)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 16SrRNA-based metagenomics analysis of microorganisms from cultured tilapia ponds in Thailand2016

    • Author(s)
      Aoki T, Watanabe U, Takeyama H, Hattori M, Suda W, Hikima J, Sakai M, Unajak S, Rapeepat M
    • Organizer
      HNRCT-JSPS Asian Core Program Symposium 2016
    • Place of Presentation
      Kasetsart University (Bangkok, Thailand)
    • Year and Date
      2016-02-12 – 2016-02-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トラフグにおける粒子状結晶化物質の刺激に対する免疫応答2015

    • Author(s)
      森本隆志・河野智哉・酒井正博・引間順一
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学(宮崎)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] 2種類のメダカI型インターフェロンによって誘導される免疫応答2015

    • Author(s)
      前川 峻・青木 宙・王 涵青・羅 竹芳・竹山春子・引間順一・酒井正博
    • Organizer
      平成27年度日本魚病学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京、文京)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] クルマエビにおけるストレス応答遺伝子の発現動態~特に低酸素負荷に対する応答~2015

    • Author(s)
      児玉ひろの・引間順一・河野智哉・稲田真理・伊丹利明・酒井正博
    • Organizer
      平成27年度日本魚病学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京、文京)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] 水産無脊椎動物であるエビ類・貝類のIL-6ホモログに関する研究2015

    • Author(s)
      稲田真理・米加田徹・引間順一・酒井正博・伊丹利明
    • Organizer
      平成27年度日本魚病学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京、文京)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [Presentation] トラフグ頭腎細胞におけるDAMPs刺激に対する免疫応答2015

    • Author(s)
      引間順一・森本隆志・河野智哉・酒井正博
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城、仙台)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-25
  • [Presentation] METAGENOMIC ANALYSES OF BACTERIAL FLORA IN THE POND WATER AND INTESTINE OF TILAPIA IN THAILAND2015

    • Author(s)
      T. Aoki, U. Watanabe, H. Takeyama, W. Suda, S. Hattori, J. Hikima, M. Sakai, S. Unajak, M. Rapeepat, HC Wang, CF Lo
    • Organizer
      17th International Conference on Diseases of Fish and Shellfish (EAFP conference)
    • Place of Presentation
      Las Palmas de Grand Canaria, Spain
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メダカⅠ型インターフェロン遺伝子の同定と生物活性2015

    • Author(s)
      前川 峻,青木 宙,王 涵青,羅 竹芳,竹山 春子,引間 順一,酒井 正博
    • Organizer
      第27回日本比較免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      福井県立大学(福井、小浜
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [Presentation] Immune responses in the Japanese pufferfish (Takifugu rubripes) head kidney cells stimulated with particulate silica2015

    • Author(s)
      Masahiro Sakai, Takashi Morimoto, Gouranga Biswas, Tomoya Kono, Jun-ichi Hikima
    • Organizer
      13th International Society of Developmental & Comparative Immunology
    • Place of Presentation
      Murcia, Spain
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of an intracellular pattern recognition receptor, NOD-like receptor in inflammatory response of the Japanese pufferfish (Takifugu rubripes)2015

    • Author(s)
      Jun-ichi Hikima, Gouranga Biswas, Tomoya Kono, Masahiro Sakai
    • Organizer
      13th International Society of Developmental & Comparative Immunology
    • Place of Presentation
      Murcia, Spain
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Expression and biological activity of two types of interferon genes in medaka fish (Oryzias latipes)2015

    • Author(s)
      Shun Maekawa, Takashi Aoki, Han-Ching Wang, Yi-An Chiang, Chu-Fang Lo, Haruko Takeyama, Jun-Ichi Hikima, Masahiro Sakai
    • Organizer
      13th International Society of Developmental & Comparative Immunology
    • Place of Presentation
      Murcia, Spain
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フグA20遺伝子の全長クローニングおよび発現解析2015

    • Author(s)
      酒井正博、森田美咲、森本隆司、河野智哉、引間順一
    • Organizer
      第17回マリンバイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京、品川)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [Presentation] フグDHX9および36遺伝子のクローン化およびCpGによる遺伝子発現誘導2015

    • Author(s)
      引間順一、戎 香治、林 可奈子、河野智哉、酒井正博
    • Organizer
      第17回マリンバイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京、品川)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [Book] Prevention And Treatment Of Diseases, Section 2.2. Diagnosis – PCR Detection. In: Fish Diseases (Ed. Takashi Aoki)2016

    • Author(s)
      Aoki T, Hikima J
    • Total Pages
      42-50
    • Publisher
      Eolss Publishers/UNESCO, Co. Ltd., UK
  • [Book] Fish And Shellfish Bio-Defense, Section 1. Innate Immunity In Fish. In: Fish Diseases (Ed. Takashi Aoki)2016

    • Author(s)
      Aoki T, Hikima J
    • Total Pages
      84-95
    • Publisher
      Eolss Publishers/UNESCO, Co. Ltd., UK
  • [Book] Diseases Caused By Bacterial Pathogens In Saltwater, Section 5. Vibriosis. In: Fish Diseases (Ed. Takashi Aoki)2016

    • Author(s)
      Takahashi Y, Hikima J
    • Total Pages
      228-237
    • Publisher
      Eolss Publishers/UNESCO, Co. Ltd., UK

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi