2016 Fiscal Year Research-status Report
小麦主産地のグローバル化対応戦略―農地利用集積・品質向上・対実需者連携―
Project/Area Number |
26450301
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
横山 英信 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (70240223)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 小麦 / グローバル化対応 / 農地利用集積 / 品質向上 / 対実需者連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,小麦主産地である九州北部(福岡・佐賀)と北関東(埼玉)において現地調査を行った。 福岡では,全国農業協同組合連合会福岡県本部への聞き取り調査と資料収集を行った。福岡県では今後の小麦生産・販売戦略として「ちくしW2号」「ミナミノカオリ」など硬質系小麦の生産普及に力を入れている。とくに「ちくしW2号」は,福岡県農林業総合試験場で開発されたものであり,ラーメン用小麦として福岡県としてのオリジナリティを打ち出せるため,製粉業者,製麺・ラーメン業者,農業団体,県とで「福岡ラーメン小麦普及促進戦略会議」が設立され,生産現場ではこれに対応して「硬質麦研究会」が組織されて,小麦の品質向上,販売拡大のための取り組みが行われている。 佐賀では,佐賀県農業協同組合への聞き取り調査と資料収集,ならびに現地視察を行った。佐賀県では,「シロガネコムギ」「チクゴイズミ」など中間質小麦が生産の大部分を占めていて,福岡の「ちくしW2号」に相当する県独自の品種はないが,硬質系小麦を今後の生産の中心に据えることについては福岡と同様であり,「ミナミノカオリ」及びその後掲品種と目されている「西海200号」の生産の拡大が目指されている。また,集落営農組織が県内各地で設立されているため,これをベースとした小麦生産の規模拡大による生産コスト削減が目指されている。 埼玉では,全国農業協同組合連合会再為県本部への聞き取り調査と資料収集を行った。埼玉県では「あやひかり」「さとのそら」を中心に中間質小麦の生産が中心となっている。地元の中小製粉企業からは,独自の小麦粉の生産のため硬質系小麦の生産を求める声が強く,これに応えて硬質系小麦「ハナマンテン」の生産も行っているが,土壌の問題からこれを拡大するまでには至っていない。 以上の調査現地によって,各小麦主産地のグローバル化対応戦略の特徴が把握できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画では昨年度に実施する予定であったにも拘わらず実施できなかった九州北部の小麦主産地(福岡・佐賀)の現地調査を行うことができ,また,北関東の小麦主産地(埼玉)の現地調査を予定どおり行うことができた。各年度に行う現地調査は,当初計画で示した順番に変更は生じているものの,順調に実施できている。 また,これからの小麦主産地のグローバル化対応戦略を考える上で押さえておかなければならない,WTO・新基本法下の麦需給・生産をめぐる動向と,それを踏まえてのTPP協定・国内対策の特徴について分析し,その成果を論文にまとめることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究実績を踏まえ,最終年度でもある平成29年度は,北海道産小麦に係る農商工連携事例,及び岩手県産小麦に係る農商工連携事業に関して現地調査を行うとともに,全国の製粉業者団体・2次加工業者団体に対する聞き取り調査を行う。 そして,4年間にわたる調査の取り纏め・分析を行い,トータルな視点からグローバル化に対応するための小麦主産地の戦略の方向性を提示する。
|
Research Products
(2 results)