• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

窒素・リンを対象とした資源循環型浄化システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26450347
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

岡澤 宏  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (30385504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三原 真智人  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00256645)
石川 裕太  特定非営利活動法人環境修復保全機構(研究センター), その他部局等, その他 (90735309) [Withdrawn]
上野 貴司  特定非営利活動法人環境修復保全機構(研究センター), その他部局等, 研究員 (60713766)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords窒素 / 石炭灰 / リサイクル / 吸着現象 / クリンカアッシュ
Outline of Annual Research Achievements

本課題は,産業廃棄物のひとつであるクリンカアッシュ(石炭灰)による窒素吸着特性を活用した水質浄化システムの構築と吸着後の窒素利用について検討するものである。本年度は室内実験によって,クリンカアッシュの粒径が窒素吸着能に及ぼす影響を検討した。内径が44mmのアクリルパイプ内に4種類の粒径が異なるクリンカアッシュを高さ350mm充填し,上部から10mg/Lの窒素溶液を点滴セットを用いて供給し,下部においてクリンカアッシュを通過した窒素溶液を採取した。そして,窒素濃度を測定することで,クリンカアッシュによる窒素吸着能を評価した。その結果,粒径が細かなクリンカアッシュほど,採取した水の窒素濃度が低いことが明らかになった。このことから,クリンカアッシュの粒径が窒素吸着能に影響を及ぼすことが明らかになった。また,カラム実験は60日間継続的に実施した。そして,窒素溶液にアンモニア態窒素の使用した場合,クリンカアッシュの窒素吸着能は徐々に低下することがわかった。一方,硝酸態窒素を使用した場合,クリンカアッシュによる吸着能は60日程度ではあるが持続的に発現することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題は2カ年目を終えたが,当初の目的であるクリンカアッシュの窒素吸着能を室内実験で確認することができた。特に,この2カ年で,窒素の供給速度が速い場合と遅い場合,また,窒素がアンモニア態窒素か硝酸態窒素かでクリンカアッシュによる吸着能の違いを明らかにすることができ,この成果は本課題の主目的であることから,順調に研究が進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2カ年でクリンカアッシュの窒素吸着能について一定の成果を得ることができた。今後はもう一つの目的である,吸着後の窒素の植物利用について検討をする必要がある。1年目は小松菜を試験作物としてクリンカアッシュに吸着をした窒素の利用特性を明らかにしたが,最終年度では多様な植物を使用して最も効率の良い植物,利用条件について検討を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] EFFECTIVENESS OF CLINKER ASH IN REMOVING NITRATE NITROGEN FROM AGRICULTURAL WASTE WATER2016

    • Author(s)
      Hitoshi YAMAMOTO, Hiromu OKAZAWA, Yasushi TAKEUCHI, Machito MIHARA
    • Journal Title

      Agriculture & Forestry,

      Volume: 62 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] EFFECTIVENESS OF CLINKER ASH IN REMOVING NITRATE NITROGEN FROM AGRICULTURAL WASTE WATER2015

    • Author(s)
      Hitoshi YAMAMOTO, Hiromu OKAZAWA, Yasushi TAKEUCHI, Machito MIHARA
    • Organizer
      VI International Scientific Agriculture Symposium "Agrosym 2015"
    • Place of Presentation
      Bosnia and Herzegovina
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-18
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi