2016 Fiscal Year Annual Research Report
Application of nano-bubbled water to the removal process of bacterial biofilm on material surface
Project/Area Number |
26450356
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
濱中 大介 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60399095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 史彦 九州大学, 農学研究院, 准教授 (30284912) [Withdrawn]
内野 敏剛 九州大学, 農学研究院, 教授 (70134393) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バイオフィルム / ファインバブル / 食の安全 / 微生物 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度はバイオフィルム形成菌として広く検討されているPseudomonas属細菌のバイオフィルムに対するバブル水の除去効果を検討したが、本年はこれに加えてサルモネラ、大腸菌、枯草菌およびセレウス菌が形成するバイオフィルムに対する除去効果を検討した。バイオフィルムの形成程度は使用菌株の違いによって大きく異なるが、いずれもPseudomonasと同様に、次亜塩素酸ナトリウムを原水としたバブル水による除去効果が高くなった。しかしながら、バイオフィルムの成熟度との関係は様々であり、Pseudomonasと同様に、サルモネラ、大腸菌、枯草菌は、1日齢バイオフィルムよりも3日齢バイオフィルムの方が除去されやすかった一方、セレウス菌はその逆の傾向を示した。いずれもバイオフィルム内部での細胞と細胞外多糖類の局在が除去効果に影響を及ぼしたと考えられるが、セレウス菌については、バイオフィルム全体に、比較的均一に細胞が分布するようなバイオフィルムを形成していたと推察される。 また、洗浄時間の延長が除去効果に及ぼす影響もPseudomonasについて検討したところ、1日齢バイオフィルムでは、次亜塩素酸ナトリウム濃度が低い場合、洗浄時間の延長による除去効果の増強は認められなかった。一方、3日齢バイオフィルムに対しては除去効果が高まったことから、低い濃度でもバイオフィルムの特徴の違いによっては洗浄処理の効果的な実施が可能であると思われた。 実際の農産物の洗浄処理への応用については、カットキャベツに対する効果を検討した。バブル水および次亜塩素酸ナトリウムを原水としたバブル水の洗浄効果は、脱イオン水よりも僅かながら高くなったが、有意な差は認められなかった。カットキャベツより漏出する成分によって効果が低下したことが示唆されるため、洗浄時間やバブル水量を大きくする等による効果改善が重要と思われる。
|
Research Products
(4 results)