2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26450376
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
鏡味 裕 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80308303)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 珠乙 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (10177264)
鈴木 俊介 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (30431951)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 幹細胞 / 発生分化 / 再生 / ゲノム編集 / 細胞育種 / 家禽 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な組織や器官へと発生分化し得る多能性を保持するニワトリ幹細胞の遺伝的特性を把握し、その分化制御による家禽育種への活用を試みた。放卵直後のニワトリ受精卵中で発生する胚を確認した。卵黄から胚盤葉(ステージX)を分離した。この胚盤葉の明域中央部より多能性を保持する幹細胞を峻別・採取した。採取したニワトリ幹細胞をドナーとし、レシピエント胚盤葉に移植した。これらの操作胚を体外培養系を用いて培養しキメラ雛を産出した。これらの個体を性成熟まで飼養し、生殖細胞系列キメラを効率的に作出した。生殖細胞キメラの検定はドナー系との交配による後代検定によって実施した。 ニワトリ初期胚の循環血から始原生殖細胞を採取した。この始原生殖細胞を培養する実験系を開発した。ニワトリ始原生殖細胞の培養促進にはSCFの添加が有用であることを明らかにした。こうして開発した至適培養条件下でニワトリ始原生殖細胞を安定的に培養し得ることが明らかになった。更に、ゲノム編集技術の活用によって始原生殖細胞ゲノムにおけるオボムコイド遺伝子の一部を欠損させた。こうした始原生殖細胞をドナーとしてレシピエント胚に移植した。これらの操作胚を体外培養によって培養しキメラ雛を作出した。こうして作出された雌雄キメラニワトリの後代を用いて交配し、オボムコイド遺伝子の一部欠損が後代の個体においても維持されていることが明らかになった。 これらの成果はニワトリの卵アレルゲンの低減等による家禽育種へ貢献し得るものと期待された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ゲノム編集技術の活用によって、ドナー始原生殖細胞におけるオボムコイド遺伝子の一部欠損を実現した。操作始原生殖細胞をドナーとしてレシピエント胚に移植した。これらの操作胚を体外培養によって培養しキメラ雛を作出した。こうして作出された雌雄キメラニワトリの後代を用いて交配し、オボムコイド遺伝子の一部欠損が後代の個体においても維持されていることが明らかになった。 上記の通り、当初期待されていなかった鶏卵オボムコイド遺伝子のゲノム編集による一部欠損が達成できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ドナー幹細胞のin vitroでの、一層効率的な培養系の確立をめざす。また、培養幹細胞のメチル化状態を確認する。これらの知見に立脚し、ニワトリ幹細胞培養系の確立を試みる。ゲノム編集の実効性を向上し、アレルゲンの確実な低減をめざす。同時にゲノム編集技術を応用し、レシピエント始原生殖細胞における生殖細胞分化制御遺伝子の欠損を試みる。また、レシピエント生殖腺における生殖細胞の不活化を図る。こうしたレシピエント胚に、培養始原生殖細胞を移植し遺伝子改変個体の作出を試みる。
|
Causes of Carryover |
当初の実験計画より試薬の使用額が削減できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度請求額と合わせて使用する予定である。遺伝子組換、細胞培養に使用する消耗品・試薬を購入する予定である。
|
Research Products
(4 results)