• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cheap and quick diagnostic methods using muzzle skin of rabid dogs

Research Project

Project/Area Number 26450410
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

朴 天鎬  北里大学, 獣医学部, 准教授 (50383550)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords狂犬病 / フィリピン / 犬 / 脳 / 鼻口部洞毛(触毛) / 病理診断法 / メルケル細胞 / 人獣共通感染症
Outline of Annual Research Achievements

狂犬病の確定診断には、大脳、海馬、脳幹および唾液腺組織を用いた蛍光抗体法が用いられているが、頭蓋骨を開いて脳組織を取り出す作業は時間と設備を必要とするうえ、実験者への感染リスクが高い。また、狂犬病流行国の多くは高温・多湿な気候であり、発病動物の発見時には脳や内臓臓器の腐敗(自己融解)が進み、確定診断に提供されず廃棄することが多い。これに対し、皮膚組織は脳や唾液腺組織に比較し、自己融解が緩慢で末梢神経組織の保存状態がよいうえ、材料採取が容易である。本研究では、狂犬病発症犬の脳に代わる診断材料として鼻口部洞毛組織に着目し、安価で狂犬病死後診断法の確立と狂犬病流行国への技術移転を研究目的とし、下記のような研究成果を挙げた。
研究期間中、フィリピン熱帯医学研究所の協力を得て狂犬病発病犬200頭以上の回収を行い、鼻口部洞毛組織、脳および唾液腺について病理組織学的検索を行った。ホルマリン固定後の脳組織と洞毛を用いて抗原検出の感度と特異度を比較検討したところ、いずれも100%となり、洞毛の診断的有用性が確認された。洞毛の中でどの細胞が一番高い染色感度を示すかについて詳細に検討したところ、洞毛の基底膜側に配列するメルケル細胞において強陽性像が観察された。この知見は世界で初めてであり、国際雑誌(J. Virol. Methods.2016)に投稿し、革新的な診断法として高く評価された。
上記の新しい診断法の技術移転を目的として、研究期間中フィリピン熱帯医学研究所から共同研究者2名を北里大学に招聘し、狂犬病発症犬の洞毛組織を用いた抗原検出の技術研修会を実施した。
今後はアジアを中心に国と地域の枠を広げて多種多様な動物(家畜、伴侶動物、野生動物)における鼻口部皮膚を用いた狂犬病診断法の有用性を検討し、より安価で簡便な21世紀型の新しい狂犬病診断法の確立とその診断技術の国外移転を目指していきたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 熱帯医学研究所 (RITM)(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      熱帯医学研究所 (RITM)
  • [Int'l Joint Research] 台湾・家畜衛生試験所 (AHRI)(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾・家畜衛生試験所 (AHRI)
  • [Int'l Joint Research] モンゴル・獣医学研究所(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル・獣医学研究所
  • [Journal Article] Pathological lesions in the central nervous system and peripheral tissues of ddY mice with street rabies virus (1088 strain)2017

    • Author(s)
      Kimitsuki K, Yamada K, Shiwa N, Inoue S, Nishizono A, Park CH.
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 79(6) Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1292

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Localization of the rabies virus antigen in Merkel cells in the follicle-sinus complexes of muzzle skins of rabid dogs2016

    • Author(s)
      Shimatsu T, Shinozaki H, Kimitsuki K, Shiwa N, Manalo DL, Perez RC, Dilig JE, Yamada K, Boonsriroj H, Inoue S, Park CH.
    • Journal Title

      J. Virol. Methods

      Volume: 237(40) Pages: 40-46.

    • DOI

      10.1016

    • Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] フィリピンの熱帯医学研究所で狂犬病陽性と診断された発症犬の神経病理学的研究2017

    • Author(s)
      志和希、川本尚未、君付和範、Daria Llenaresas Manalo、井上智、 朴天鎬
    • Organizer
      第4回日本獣医病理学専門家協会学術集会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京江戸川区)
    • Year and Date
      2017-03-30 – 2017-03-31
  • [Presentation] 狂犬病発症犬の鼻口部洞毛組織の死後診断的有用性の再確認と洞毛組織における病理学的所見2016

    • Author(s)
      中島千景, Daria Llenaresas Manalo, 君付和範, 川本尚未, 須見康代, 山岸光葉, 篠崎春美, 島津太一, 志和 希, 山田健太郎, 井上智, 朴天鎬
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-05
  • [Presentation] Merkel cells in the follicle-sinus complexes of muzzle skins are useful for postmortem diagnosis of rabid dogs2016

    • Author(s)
      Park CH, Shimatsu T, Kimitsuki K, Shiwa N, Manalo DL, Inoue S
    • Organizer
      The Korean Society of Veterinary Science
    • Place of Presentation
      Korea, Seoul
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-04-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi