2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26450415
|
Research Institution | Hokkaido Research Organization |
Principal Investigator |
福田 茂夫 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究主任 (00390865)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 牛 / 非定型BSE / プリオン / 酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康と畜牛48~60ヶ月齢の牛(n=33、平均53.7月齢)と96ヶ月齢以上の高齢牛(n=47、平均111.5月齢)の延髄20mgから遠心分離および超遠心分離により得られる沈渣画分中をELISA法によりのPrP量を測定した。48~60ヶ月齢の牛でOD値2.46±0.57、96ヶ月齢以上の牛でOD値2.30±0.44であり、両群の組織量あたりのPrP量に差は見られなかった。 定型および非定型L型BSE感染脳乳剤に対し、トリプシン(最終濃度2.5mg/ml)および膵臓の乳剤(最終濃度10mg/ml)で37℃、2時間消化したところ、非定型L型BSE感染脳で処理なしのバンドに比較し、トリプシン処理のPrPScのバンドが0.74±0.05倍(p<0.05)に減弱する像が得られた。定型BSEではトリプシンによる有意な変化は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、収集した被検試料の解析をおこなった。また非定型BSE(L型)のPrPScは、定型BSEのPrPScと異なり、膵臓由来消化酵素トリプシンにより減弱することを示した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き収集した健康牛の延髄を遠心分離および超遠心分離して得られる上清および沈渣画分のPrP量を解析する。H28年度は、SDS-PAGEおよびWB法により総タンパク質量との比較し、牛の加齢とPrPの関連を検討する。 また生体中のタンパク質分解酵素が非定型BSEのPrPScに与える影響について、これまでに胃および膵臓由来の酵素に影響を受けることを示したので、H28年度は、健康牛、定型BSEおよび非定型BSE実験感染牛の脳から作製した乳剤を用いて、牛の消化管液を反応させた後、タンパク質の量および分子量、糖鎖パターンを解析することで、本研究課題を総括する。
|