• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

犬の血管肉腫の悪性増殖におけるMUC1様分子の役割の解明と新規診断法への応用

Research Project

Project/Area Number 26450426
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

酒井 洋樹  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40283288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 麻美  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (30597125)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords犬 / 血管肉腫 / peroxiredoxin 6 / 培養細胞
Outline of Annual Research Achievements

犬血管肉腫由来培養細胞8株(JuA1, JuB2, JuB4, Re11, Re12, Re21, Ud2およびUd6)の細胞様溶解液で,MUC1様分子の発現を,抗ヒトMUC1 ウサギポリクロナール抗体(Abcam社)を用いてSDS-PAGE,ウェスタンブロッティングで検討したところ,JuA1, JuB2, JuB4,Re12, Re21, Ud2およびUd6で,22kDaに免疫反応を認めた。一方,Re11株では発現を認めなかった。さらに,このMUC1様分子の正確な分子情報を得るために,同じ抗体と発現が比較的強いJuB2の細胞溶解液を用い,免疫沈降法にて同抗体と結合する分子を精製し,同分子のN末端部のアミノ酸配列を解析した(島津テクノリサーチ受託)。その結果PGGLLLGDEAPNFEANTTIGの配列が得られ,データベースによる検索によりperoxiredoxin(PRDX)6であることが判明した。PRDX6に対する抗体を用い,犬の血管肉腫組織を免疫染色すると高率に陽性を示し,良性の血管腫では陰性であることがわかった。PRDX6は抗酸化酵素であるが,ヒトの肺癌,乳癌や中皮腫などで悪性増殖との関連が示唆されている。PRDX6が細胞外基質分解酵素系であるuPA/uPARシステムを介して,腫瘍細胞の浸潤増殖を促進することが知られているので,犬の血管肉腫と血管腫との間でのuPAとuPARの発現を免疫染色にて検討した。その結果,犬血管肉腫ではuPAとuPARの発現がみられ,特にuPAとuPARの両方が陽性を呈する血管肉腫では,Ki-67陽性率で示される細胞増殖活性がuPA-/uPA+の例に比較して,有意に高いことが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MUC1様分子の概要がペプチドシーケンス解析によってPRDX6であることが明らかとなり,今後の解析が進行可能となった。

Strategy for Future Research Activity

標的分子がPRDX6であることが分かったので,PRDX6と血管肉腫の悪性増殖機構との関連を解析する。さらに,血中への本分子の漏出があることが予想され,血液による診断のためのELISA系の確立を目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Immunohistochemical detection of urokinase plasminogen activator and its receptor in canine hemangiosarcoma and cutaneous hemangioma2014

    • Author(s)
      Shehata Anwar, 酒井洋樹,柳井徳磨
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi