2015 Fiscal Year Research-status Report
伴侶動物のDNA二本鎖切断修復の分子機構に基づく新しい放射線増感剤の開発基盤研究
Project/Area Number |
26450438
|
Research Institution | National Institute of Radiological Sciences |
Principal Investigator |
小池 亜紀 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, 技術員 (50415410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 学 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, チームリーダー (70280740)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 放射線 / NHEJ / 伴侶動物 / 増感剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
イヌのNHEJ機構を標的とする新しい放射線増感剤の開発の基盤となる情報を得るためには、各NHEJ蛋白質のDSB認識に関わる時間・空間的な分子機構を解明することが重要である。 NHEJコア修復蛋白質のDSBへの集積は損傷直後から開始し、修復は5分以内に完了するとされている。その集積にはリン酸化やアセチル化等の修飾変化の関与が示唆されている。従って、イヌのDSB認識機構を解明するには、 DSB損傷直後から解析できる手法を構築する必要がある。まず、蛍光遺伝子(GFP)を融合した各 NHEJコア修復遺伝子産物を発現するベクターをMDCK細胞にそれぞれ遺伝子導入し、共焦点レーザー顕微鏡法によって生細胞での各NHEJコア修復蛋白質の局在解析を進めた。また、各NHEJコア修復蛋白質の挙動をDNA損傷直後からライブセルで追跡する方法を構築し、解析を進めた。また、イヌのがん細胞を材料に、NHEJコア修復蛋白質の発現解析を進めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
イヌのがん細胞を材料とする実験はやや遅れているが、その他については、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
各NHEJ蛋白質のDSB認識に関わる時間・空間的な分子機構を解明する研究等、計画に沿って研究を実施する。特に、やや遅れているイヌがん細胞を材料とする実験を推進する。
|
Causes of Carryover |
イヌのがん細胞を材料とする実験がやや遅れたために次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越した研究費は遅れている研究を推進するために使用予定。
|