• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子治療用アデノウイルスベクターによる糖脂質を介した自然免疫活性化の検討

Research Project

Project/Area Number 26450450
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

岡本 まり子  麻布大学, 獣医学部, 講師 (30415111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 輝雄  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (60151297)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアデノウイルスベクター / 糖脂質 / 自然免疫 / 炎症性サイトカイン / 遺伝子治療
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、B4galnt1遺伝子を欠失させたノックアウトマウスを用いて解析を行った。B4galnt1遺伝子から生成されるタンパクは、一連のガングリオシド系列のスフィンゴ糖脂質合成経路において、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)の付加に関わる酵素であるため、GalNAcトランスフェラーゼ(GalNAcT)ともよばれている。このタンパクはラクトシルセラミドへのGalNAcの付加、GM3へのGalNAcの付加、GD3へのGalNAcの付加、GT3へのGalNAcの付加を行うため、ノックアウトマウスは、GA2, GM3, GD3, GT3より下流に位置するスフィンゴ糖脂質が欠失している。
まず、野生型マウスおよびB4galnt1ノックアウトマウスより骨髄細胞を回収し、in vitroでマクロファージに分化させて解析を行った。分化自体は大きな違いは検出されなかった。チオグリコレート誘導性の腹腔マクロファージについても単離を試みたが、B4galnt1ノックアウトマウスでは回収率が野生型にくらべかなり低かった。これが遺伝子の欠失によるものかどうか不明であり検討中である。骨髄細胞由来のマクロファージにアデノウイルスベクターを作用させ解析を行った。B4galnt1ノックアウトマウスの骨髄由来マクロファージでは野生型マウスにくらべ、遺伝子導入効率がやや低いことが示唆された。しかしチオグリコレート誘導性の腹腔マクロファージでは大きな差は認められなかった。次にアデノウィルスベクターによる炎症性サイトカイン誘導について解析を行った。mRNA発現は骨髄由来マクロファージでは、ある代表的な炎症性サイトカインの発現はB4galnt1ノックアウトマウスのほうが、アデノウイルスベクターによる誘導が亢進された。しかし、チオグリコレート誘導性の腹腔マクロファージでは、発現誘導が抑えられる傾向があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野生型およびガングリオシド系列のスフィンゴ糖脂質の合成に関わる酵素の遺伝子を欠失させたノックアウトマウス由来から自然免疫担当細胞を単離し、アデノウイルスベクターによる活性化を調べようとしているが、遺伝子導入効率が低く現在のところ原因は不明である。アデノウイルスベクターは増幅などの過程でDNAの欠失などが起ることもある。そのため、すでに導入効率が高いことで知られるヒト株化細胞、あるいはイヌ株化細胞を使って遺伝子導入効率の低下が見られないかどうか検討をしている。

Strategy for Future Research Activity

27年度に得られたGM3合成酵素の遺伝子をノックアウトさせたマウスでの解析の結果と、28年度のB4galnt1遺伝子のノックアウトマウスの結果を照らし合わせ、アデノウイルスベクターによる自然免疫活性化に関与するスフィンゴ糖脂質を明らかにしていく。そのために、それぞれのノックアウトマウス由来の細胞を使った解析結果で、相反する結果が得られた細胞については、再度検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

消耗品を購入した際、キャンペーン期間などの割引があったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に、消耗品費に計上して使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] GPER negatively regulates TNFa-induced IL-6 production in human breast cancer cells via NF-kB pathway.2016

    • Author(s)
      Okamoto M. and Mizukami Y.
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 63 Pages: 485-493

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcriptomic study of the rat pinworm Syphacia muris.2015

    • Author(s)
      Okamoto M., Taira K., Ito R. and Asai F.
    • Journal Title

      Helminthologia

      Volume: 52 Pages: 364-369

    • DOI

      10.1515/helmin-2015-0059

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 伊東諒太、平健介、浅井史敏、渡辺彩夏、石川優輝、池田輝雄、岡本まり子2015

    • Author(s)
      ラット蟯虫感染によるWBN/KobLeprfaラットの2型糖尿病発症遅延機構解析
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] イヌIL-13プロモーター領域のクローニングと転写活性に関与する領域の同定2015

    • Author(s)
      大庭愛海、藤川友香、池田輝雄、岡本まり子
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学
    • Year and Date
      2015-09-08
  • [Presentation] 田中光、渡辺京、池田輝雄、岡本まり子2015

    • Author(s)
      FLPを利用したアデノウイルスベクターによる乳腺腫瘍にたいする遺伝子治療に向けた基礎検討
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学
    • Year and Date
      2015-09-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi