• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ラクトフェリンによるToll様受容体を介した精子形成異常制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26450456
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

竹内 崇師  鳥取大学, 農学部, 教授 (10325061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山野 好章  鳥取大学, 農学部, 教授 (00182593)
竹内 崇  鳥取大学, 農学部, 教授 (20216849)
浅野 淳  鳥取大学, 農学部, 准教授 (90312404)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords男性不妊 / 生殖補助医療 / 生殖工学 / 新規機能性食品
Outline of Annual Research Achievements

・C57BL/6およびICRマウスにウシラクトフェリン(Lf)を連続経口投与した後に精巣上体を採取し、精液中へのLfの体内移行をウエスタンブロッティング法により確認した。続いて精液中の精子細胞の発現するアポトーシス関連遺伝子発現をリアルタイムPCRにより計測した。
・同様にラクトフェリンの分解産物であるラクトフェリシンについても検討を行うと共に、精管中に認められる細菌群の相違をラクトフェリシン投与群と未投与群において比較した。
・ICRマウス精子をTLR2、4のリガンドであるLPSおよびPam3cysと共にLf存在下で培養することで、精子運動能や形態異常の変化の有無を光学顕微鏡下で観察した。続いてリアルタイムPCR法を用いて、これらのマウス精子におけるTLR2、TLR 4、NF-kappaB、IFN-gamma遺伝子の発現を計測した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・Lfのin vivo またはin vitroにおける精子細胞へのグラム陽性菌およびグラム陰性菌に対する細胞死の抑制が確認されると共に,ラクトフェリシンに対しても同様の結果が得られていることから、精子に対する病原性微生物の細胞死はLfおよびその分解産物により効果的に抑制され得ることが明らかとなっており、有用な知見が得られつつあることから、概ね研究は順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の計画通り、Lf処理精子を用いた受精能および胚着床能の検討を行うと共に、Lf処理精子を用いた胎仔発生の検討を行う予定である。

Causes of Carryover

年度内に目的の結果が得られた為。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の計画に必要な物品を引き続き購入する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウス妊娠子宮におけるToll-like receptorの発現2014

    • Author(s)
      柏原純也・竹内崇師
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道 札幌市 北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi