2015 Fiscal Year Research-status Report
ラクトフェリンによるToll様受容体を介した精子形成異常制御機構の解析
Project/Area Number |
26450456
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
竹内 崇師 鳥取大学, 農学部, 教授 (10325061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山野 好章 鳥取大学, 農学部, 教授 (00182593)
竹内 崇 鳥取大学, 農学部, 教授 (20216849)
浅野 淳 鹿児島大学, 獣医学部, 教授 (90312404)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ラクトフェリン / ラクトフェリシン / TLR / アポトーシス / 常在細菌 / 胚移植 / 胚着床 / 精子 |
Outline of Annual Research Achievements |
・ラクトフェリンの分解産物であるラクトフェリシンについて、C57BL/6およびICRマウスに連続経口投与した後に精巣上体を採取し、精液中への体内移行をウエスタンブロッティング法により確認した。続いて精液中の精子細胞の発現するアポトーシス関連遺伝子発現をリアルタイムPCRにより計測した。 ・尿管に認められる細菌群の相違をラクトフェリシン投与群と未投与群において比較した。 ・TLR2、4のリガンドであるLPSおよびPam3cysと共にラクトフェリシンを精子培養液に添加することで、形態異常の変化の有無を蛍光抗体法を用いて観察した。 ・ラクトフェリンおよびラクトフェリシンと共に培養した精子を用いて体外受精を行った後、発生した胚をマウス卵管に移植し、着床や胚の発生状況を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・ラクトフェリンに加えラクトフェリシンの精子細胞および受精卵への細菌による細胞死の抑制が確認されたことから、精子に対する病原性微生物による細胞死の誘導、または受精率の低下は、ラクトフェリンおよびラクトフェリシンにより効果的に抑制され得ることが明らかとなりつつあることから、概ね研究は順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は当初の計画通り、ラクトフェリンおよびラクトフェリシン処理精子による胚の発生率を検討すると共に、母体側の影響についても検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
共同研究者の他大学への移動により、配分金額の差異が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
差額分を本年度の物品費として用いる予定である。
|