• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

イヌによる動物介在教育がもたらす諸効果に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26450457
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿沼 美紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
政本 香  松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (20454895)
土田 あさみ  東京農業大学, 農学部, 教授 (60439891)
入交 眞巳  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (70453511)
林 幹也  明星大学, 人文学部, 准教授 (80435081)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords動物介在教育 / イヌ / 社会的ジレンマ
Outline of Annual Research Achievements

動物との相互作用により様々な効果が期待できる動物介在教育(Animal Assisted Education: AAE)は、教育場面で活用される機会が増えてきている。しかし、その効果について対照条件を設けて定量的に検討した報告は少ない。本研究課題では学習場面におけるイヌとの相互作用が及ぼす効果について、生理的、認知的、社会的側面から多角的に検討することを目的としている。AAEの効果の特徴を正確に把握することで、AAEの導入が有効な場面や使い方について明確にすることが可能となる。2015年度においては、社会的側面からの検討を実施した。
対象は大学生40名であり(18歳~24歳、男性15名、女性25名)、イヌ条件と対照条件である植物条件にランダムに割り当てた。課題は社会的ジレンマの一つである公共財ゲームを用いた(4人1組で実施)。このゲームでは協力行動をとる傾向を公共財への寄付金額として捉えることが可能である。ゲーム中盤にイヌもしくは植物を導入し、参加者はそのイメージを評定することが求められた。また、他の参加者の印象評定を実験中に3回実施した。
データ解析の結果、イヌ条件の寄付額は、イヌ導入前よりも導入後において減少していた。一方、植物条件では寄付額の減少は認められなかった。他の参加者の印象は、両条件ともにゲームの進行に伴い悪くなっていった。また印象が悪いと寄付額が少なくなる傾向が認められ、その傾向は植物条件においてより顕著であった。
本実験の結果は、イヌの導入により協力行動が減少することを示している。これは先行研究とは反対の傾向であるが、本研究では参加者間の交流を積極的に促しておらず、それが結果の差異を生じさせたと推測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験に参加したイヌのストレス評価が方法的な問題により実施できていないが、実験自体は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

次年度もAAE効果について社会的側面から検討を実施する。イヌのストレス評価については研究分担者と協議を重ね、実施可能な評価方法を確立する。同時に、これまでの実験成果を順次公表していく。

Causes of Carryover

実験課題の変更に伴い、一部の実験機材の購入を中止したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験参加者の増加を予定しており、その謝金として用いる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 短時間のイヌとの接触は学習者の生理的覚醒を促すか2015

    • Author(s)
      南香里・野瀬出・柿沼美紀・政本香・大塚志保・田邊那奈・土田あさみ
    • Organizer
      動物介在教育・療法学会第8回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] 学習場面におけるイヌとの接触が及ぼす心理・生理学的効果2015

    • Author(s)
      野瀬出・政本香・土田あさみ・柿沼美紀
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] Difference between TV watching dogs and non-watcher: in relation to visual preference task performances.2015

    • Author(s)
      Kakinuma, M., Nose, I., Nakazawa, S., & Matoba, M.
    • Organizer
      日本動物心理学会第75会大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Presentation] 短時間のイヌとの接触が学習に及ぼす影響-生理心理学的検討-2015

    • Author(s)
      野瀬出・政本香・土田あさみ・柿沼美紀
    • Organizer
      日本応用心理学会第82回大会
    • Place of Presentation
      東京未来大学(東京都足立区)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] Interactions with dog do influence psychophysiological states of human in animal assisted education situation.2015

    • Author(s)
      Nose, I., Tuchida, A., Masamoto, K., & Kakinuma, M.
    • Organizer
      ISAZ2015 (International Society for Anthrozoology)
    • Place of Presentation
      Saratoga Springs, NY(USA)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pet dog’s orientation toward photos and videos: are pet dogs ready for the video chat while left home alone?2015

    • Author(s)
      Kakinuma, M., Nakazawa, S., Matoba, M. & Nose, I.
    • Organizer
      ISAZ2015 (International Society for Anthrozoology)
    • Place of Presentation
      Saratoga Springs, NY(USA)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi