• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

B.thuringiensis Cry44Aaトキシンのカ類殺虫活性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26450463
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浅野 眞一郎  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60222585)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCry44Aa / アルカリフォスファターゼ / アミノペプチターゼN / ATP結合カセットトランスポーター / レセプター / バキュロウイルス / ネッタイシマカ
Outline of Annual Research Achievements

イエカ(Culex sp.)ならびにシマカ(Aedes sp.)に対して強い殺虫活性をもつentomocidus INA288由来のCry44Aaの殺虫活性機構解明のために、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)からレセプター候補分子として、アルカリフォスファターゼ(ALP)、アミノペプチターゼN(APN)、ATP結合カセットトランスポーター(ABC transporter)、カドヘリン様タンパク質(Cad-like)をクローニングし、それぞれのタンパク質に対するCry44Aaトキシンの結合を観察した。
その結果、中腸上皮細胞での各タンパク質の発現が観察されたので、各タンパク質のクローニングを行い、大腸菌発現系を用いて発現させて、Cry44Aaトキシンとのオーバーレイアッセイならびにプルダウンアッセイにより結合を調査した。その中でALP1とALP3が強い結合性を示した。
これらのレセプターとしての機能を解析するために、バキュロウイルス(AcMNPV)発現系を用いて、Cry44Aaトキシン感受性でないヨトウガ由来の培養細胞(Sf細胞)にて発現させた。発現確認の為に、各レセプター分子にFLAGタグをつけ、細胞表面での発現をFLAGタグの抗体で検出したところ、発現が確認できた。
この各レセプター分子を発現させた、Sf細胞を用いてCry11Aaトキシン、Cry44Aaトキシン、Cry1Aaトキシンをアッセイすることで、各レセプター分子の機能について調査を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ネッタイシマカのCry44Aaトキシンレセプター候補分子のクローニングおよび大腸菌での発現、発現産物とトキシンとの結合調査(オーバーレイアッセイ&プルダウンアッセイ)、バキュロ発現系での昆虫培養細胞(Sf細胞)での発現、Cryトキシンによる細胞損傷調査は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

もう一つのCry44Aaトキシンのターゲットとなるイエカについては、入手出来次第、レセプター候補分子(ALP、APN、ABC transporter、Cad-like)タンパク質遺伝子をクローニングし、その機能について調査する。
Sf細胞でのレセプター機能解析で、レセプター分子が絞り込めれば、生体内でのRNAi等のノックダウンでレセプター分子の機能調査ができると考えられる。

Causes of Carryover

3月納品の消耗品が反映されていない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

すでに、3月に消耗品として使用済みである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 細菌による昆虫の病気2016

    • Author(s)
      浅野眞一郎
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 51 Pages: 4-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cry44Aa トキシンの殺虫活性作用機構について2016

    • Author(s)
      中神あゆみ、伴戸久徳、浅野眞一郎
    • Journal Title

      東北蚕糸・昆虫機能利用研究報告

      Volume: 40 Pages: 8-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cry1A.106 の殺虫活性について2016

    • Author(s)
      中石有実、伴戸久徳、浅野眞一郎
    • Journal Title

      東北蚕糸・昆虫機能利用研究報告

      Volume: 40 Pages: 10-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of KfrA proteins encoded by a plasmid of Paenibacillus popilliae ATCC 14706T2016

    • Author(s)
      K. Iiyama, H. Mon, K. Mori, T. Mitsudome, J. M. Lee, T. Kusakabe, K. Tashiro, S. Asano, and C. Yasunaga-Aoki
    • Journal Title

      Meta Gene

      Volume: 4 Pages: 29-44

    • DOI

      10.1016/j.mgene.2015.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規殺虫性タンパク質遺伝子の発見、機能解析ならびに応用に関する研究2016

    • Author(s)
      浅野眞一郎
    • Organizer
      日本蚕糸学会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学 (京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-18
    • Invited
  • [Presentation] Cry2AaがCry39Aaのハマダラカ殺虫活性に与える影響について2015

    • Author(s)
      高野恵美子
    • Organizer
      日本蚕糸学会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部 (北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] Cry44Aa トキシンのネッタイシマカ殺虫活性作用におけるアルカリフォスファターゼのレセプター分子としての機能調査2015

    • Author(s)
      中神あゆみ
    • Organizer
      日本蚕糸学会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部 (北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] Cry11Aaトキシン受容体の機能解析2015

    • Author(s)
      小野山雄亮
    • Organizer
      日本蚕糸学会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部 (北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi