• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the post-transcriptional regulation of mRNA by the insect virus proteins.

Research Project

Project/Area Number 26450467
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

小谷 英治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (10273541)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカイコ / バキュロウイルス / 核酸結合タンパク質 / 転写後調節
Outline of Annual Research Achievements

カイコに感染するBombyx mori nucleopolyhedrovirusのゲノムにある5つのBROファミリーによるカイコ培養細胞内のmRNA機能調節について解析を進めた。BRO-BとBRO-Eには、カイコ細胞のTIA-1相同性タンパク質と相互作用して、特定のイントロンのないmRNAからのタンパク質生産量を減少させる働きが認められた。このBRO-B/Eの効果は、mRNAの翻訳後調節に起因することもわかった。一方、BRO-A/Cを培養細胞で強制発現することにより、レポーターmRNAからのタンパク質生産量が最大2-3倍程度増大することが判明した。このように、BROファミリータンパク質の働きの間には大きな違いがあり、それぞれは、感染過程で特定mRNAからのタンパク質翻訳を調節する働きのあることがわかった。
mRNA量と翻訳タンパク質量増大効果を持つBRO-Aを発現するカイコ個体を得るための遺伝子組換え操作を行ったところ、個体の中部絹糸腺でBROAを発現するカイコを得た。このカイコのフィブロイン産生を後部絹糸腺特異的ピエリシン1A発現により抑制することにより、BRO-Aの中部絹糸腺機能への影響を調べた。この結果、得られた遺伝子組換えカイコは、ピエリシンー1Aによるフィブロイン発現抑制に加えて、BRO-Aの働きにより全くセリシンを吐かなくなり、このため繭を全く作らない形質を示した。以上の結果から、BRO-Aは中部絹糸腺のタンパク質発現に影響を及ぼすことを示している。全く絹糸タンパク質を吐かないカイコの蛹は、ウイルスベクターを用いたワクチン生産に非常に有効である。このように、バキュロウイルスBRO遺伝子を導入することにより、興味深い表現型を持つカイコが得られることがわかった。ただし、セリシン繭産生抑制とBRO機能との関連については不明であるが、BRO-Aが中部絹糸腺におけるピエリシン1A生産に影響を及ぼしたことも考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Bioengineered silkworms with butterfly cytotoxin-modified silk glands produce sericin cocoons with a utility for a new biomaterial2017

    • Author(s)
      Otsuki, R., Mori, H., Kotani, E. et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 114 Pages: 印刷中(未定)

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] モンシロチョウサイトトキシンの後部絹糸腺発現によるセリシン蚕の作出とセリシン繭の応用。2017

    • Author(s)
      小谷英治・大槻亮輔・瀬筒秀樹・高木圭子・森肇
    • Organizer
      平成29年度蚕糸昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第87回大会)
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ピエリシン1AのADPリボシル化ドメイン遺伝子及びセリシン繭2016

    • Inventor(s)
      小谷英治・大槻亮輔・森肇
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人京都工芸繊維大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-136614
    • Filing Date
      2016-07-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi