• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

農業害虫の同定および種の多様性管理のためのコガネムシ上科DNAバーコーディング

Research Project

Project/Area Number 26450470
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

細谷 忠嗣  九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 准教授 (90467944)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDNA バーコーディング / コガネムシ上科甲虫 / データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は以下の6過程での進行で計画している。それぞれの進行状況を記す。1)サンプルの収集:北海道(十勝地方)と東北(青森県)において、各種採集トラップや任意採集によってサンプル採集調査を行い、各地方のコガネムシ上科甲虫類のサンプルを得ることができた。また、昆虫学会や応用動物昆虫学会、甲虫学会、コガネムシ研究の大会において、またコガネムシ研究会の会誌や昆虫同好会のメーリングリスト、Facebookなどで、全国の各分類群の専門家や各地の昆虫同好者にプロジェクトへの協力依頼を行い、協力者のネットワーク形成を行い、各地からの協力体制を構築できた。2)サンプルの同定:採集したサンプルや協力者から得られたサンプルは、順次同定作業を進めている。3)DNA バーコード領域の塩基配列の決定:クワガタムシ科で確認していたのと同様に、標準プライマーセット(LCO1490 と HCO2198)でのPCR効率が悪く、代替プライマーを用いた塩基配列の決定をクワガタムシ科とコガネムシ科カブトムシ亜科を中心に進めた。4)サンプル情報および DNA 塩基配列のデータベース登録:多田内修(九大)を代表とする科研費研究成果公開促進費(データベース)に基づく「昆虫学データベース」に「日本産コガネムシ上科甲虫DNA barcodeデータベース(JScaBOL)」を開設し、サンプル情報と塩基配列データのデータベース化を開始した。5)サンプル標本および DNA の保存:比較社会文化研究院のコレクションに入れるべく準備を進めている。6)学会発表および論文化による公表:コガネムシ研究会会誌の鰓角通信にプロジェクトの概要を記した論文を掲載し、プロジェクトの進行状況を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

DNA バーコード領域の塩基配列を決定するために用いた標準プライマーセット(LCO1490 と HCO2198)でのPCR増幅効率が悪く、増幅されない個体も多かったため、塩基配列の決定が計画通りに十分進まなかった。また、一部分類群について、同定作業が進まなかったため、DNA実験まで到達できなかった。

Strategy for Future Research Activity

サンプルの収集については、協力体制の構築ができたので、各地の協力者からサンプルをご提供いただくとともに、協力者の少ない地域(四国や中国など)を中心に採集調査を行い、サンプルの充実を図っていく。サンプルの同定は、一部わかりずらい分類群については専門家にサポート要請を行っており、そのサポートを受けつつ順次同定作業を進めていく。同定できたサンプルは、害虫類や希少種を優先的にDNA バーコード領域の塩基配列の決定を行っていく。PCRは代替プライマーセットを用いて進めていく。塩基配列を決定したサンプルは、DDBJと「昆虫学データベース」の「日本産コガネムシ上科甲虫DNA barcodeデータベース(JScaBOL)」に順次登録を進めていく。結果がまとまった分類群から、昆虫学会等で学会発表を行い、論文化を進めていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 屋久島の昆虫相と危惧されるシカ害の影響2015

    • Author(s)
      細谷忠嗣・黒岩亜梨花・黒江美紗子
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 50(5) Pages: 20-25

  • [Journal Article] Re-identification of the species of Aphodius (Aganocrossus) (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodinae) in the Tokara Islands and Kami-Mishima, Kagoshima prefecture, Japan2014

    • Author(s)
      Tadatsugu Hosoya
    • Journal Title

      Elytra New Series

      Volume: 4 Pages: 121-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notes on establishment of an exotic dung beetle, Ataenius picinus Harold (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodiinae) in Takara-jima Island, the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan2014

    • Author(s)
      Tadatsugu Hosoya
    • Journal Title

      Kogane

      Volume: 16 Pages: 95-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scarabaeid dung beetle fauna of Kodakara-jima Island, the Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, with special reference to establishment of an exotic dung beetle, Ataenius picinus Harold (Coleoptera, Scarabaeidae, Aphodiinae)2014

    • Author(s)
      Tadatsugu Hosoya
    • Journal Title

      Elytra New Series

      Volume: 4 Pages: 271-275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 口永良部島で採集されたコガネムシ上科甲虫の記録2014

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Journal Title

      鰓角通信

      Volume: 28 Pages: 37-38

  • [Journal Article] 伊豆諸島の魅力を探る ~クワガタムシ科を題材に~2014

    • Author(s)
      荒谷邦雄・細谷忠嗣
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 49 Pages: 10-17

  • [Journal Article] 日本産コガネムシ上科甲虫のDNAバーコーディングプロジェクト2014

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Journal Title

      鰓角通信

      Volume: 29 Pages: 19-27

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ピットフォールトラップ調査~甲虫類~(予報)2014

    • Author(s)
      細谷忠嗣・三島達也・吉澤聡史・井手竜也・會津光博・藤井智久・Gabriel Alonzo Carreira・加藤啓祐・和智仲是・浦志知恵・田口大輔・高木大司・鈴木大・石川善朗・舘卓司
    • Organizer
      日本甲虫学会第5回大会
    • Place of Presentation
      倉敷市立自然史博物館
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [Presentation] ちょっと変わったクワガタムシと共生する新規の酵母類2014

    • Author(s)
      棚橋薫彦・渡邊花奈・久保田耕平・細谷忠嗣・荒谷邦雄・深津武馬
    • Organizer
      日本昆虫学会第74回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-16
  • [Presentation] 生物多様性の解明と保全・利用への動物分類学の応用 ~人気昆虫カブトムシ・クワガタムシを例に~2014

    • Author(s)
      荒谷邦雄・細谷忠嗣
    • Organizer
      日本動物学会第50回大会記念講演会「世界の動物に名前をつけよう ~動物分類学への招待~」
    • Place of Presentation
      国立科学博物館上野本館日本館講堂
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-13
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi