2014 Fiscal Year Research-status Report
ベクター媒介性感染症に対する高リスク地域特定のためのモニタリング手法の開発
Project/Area Number |
26450484
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
佐藤 雪太 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40271762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 浩一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00339285)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ベクター媒介性感染症 / 鳥類血液寄生原虫 / モニタリング / 感染リスク |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで調査してきたモニタリングサイトを含む国内各地において、鳥類および媒介昆虫における血液原虫保有状況を調査した。調査対象地点の所在都道府県は、北海道、岩手、秋田、宮城、福島、新潟、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、長野、石川、京都、大阪、高知、長崎まで拡張した(18都道府県)。 その結果、モニタリングの指標とする原虫3属(Plasmodium、HaemoproteusおよびLeucocytozoon)について、各調査地点において鳥類およびベクター昆虫種それぞれが保有する病原体の遺伝子型の構成が明らかになってきた。 特に継続的にサンプルが得られる神奈川県の野生動物保護施設および本学部付属の農場・演習林において、保護または捕獲個体から、各種鳥類血液原虫のDNAが検出され、いずれも国内各地の鳥類が保有する原虫と近縁であることが明らかになった。一方、野生動物保護施設において、自然復帰が困難なため2年以上保護中のハシブトガラスから、調査期間を通じ同一系統のHaemoproteus属原虫の感染が認められた。この個体からは冬季には血液中に原虫が認められず、臓器内に潜伏感染している可能性が示唆された。野鳥では血液原虫の感染が多く見られるものの、生態観察の困難さから、媒介昆虫による原虫の侵入から感染成立までの原虫の発育経過は、まったくと言って良い程不明である。今後も、保護個体を調査することができれば、これまで不明であった野鳥における原虫感染動態が明らかになると考える。 以上のように、初年度は特に神奈川県における鳥類血液寄生原虫の分布状況および感染サイクルが明らかとなり、今後これらの原虫を指標微生物として調査を継続することにより、ある地域における病原体分布の定点観測が可能になると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
天候不順等により、当初見込まれていた研究協力者からのサンプル提供が不可能となった地域および遅延が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き各地の鳥類血液原虫保有状況を調査するが、初年度に病原体が検出された地域、鳥類および媒介昆虫について、年間を通じた保有状況の変動を定点観測的に調査する。ベクター媒介性病原体の分布変化および宿主鳥類・ベクター昆虫種のモニタリングにより、環境の変化を検知するシステムの構築を目指す。
|
Causes of Carryover |
モニタリング対象のサンプルが得られなかった調査地点があり、そのために予定していた解析に用いる試薬・器具類の購入には至らなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
年度の早い段階で研究協力者からサンプル提供の見込みが得られているため、解析に必要な試薬・器具類の購入に充てる。
|
Research Products
(4 results)