• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

グリーンインフラストラクチャー指標を用いた空間計画の効果測定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 26450490
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木下 剛  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (30282453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Ye 京禄  千葉大学, 園芸学研究科, 特任准教授 (10450347) [Withdrawn]
永瀬 彩子  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (80544535)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsグリーンインフラストラクチャー / 小地域 / 計画手法 / マッピング / リバプール / 英国 / 基本計画 / 社会資本
Outline of Annual Research Achievements

英国リバプール市のグリーンインフラストラクチャー(以下、GI)戦略を対象として、優先的にGI の保全・創出が求められる小地域とそこで期待されるGIの機能を客観的に特定する手法について明らかにした。また同市を含むリージョンレベル(イングランド北西部地域)のGI戦略を対象として、GIを優先的に保全・創出すべきリスクやハザードが想定されるエリア(ピンチポイント)を特定する手法について明らかにした。これらの手法は、公共投資余力が低下する中で、地域のニーズにきめ細やかに応え施策の効果を高める上で有効な手法といえ、日本でも導入の可能性を検討すべきである。
また、日本の仙台市を対象として、上記手法の導入可能性について検討した。その結果、英国リバプール市のGI戦略の方法論が仙台市においても援用可能であること(日本で公開されているフリーソースの地理情報データその他を用いてGIの分布状況やニーズ等の把握・解析が可能であること)を明らかにした。さらに、公園緑地に代表される従来の社会資本整備に係る部局が所轄する事業のみならず、それ以外の部局が担当する多くの事業においてGIの保全・創出策を盛り込める可能性があり、そのために必要とされる計画制度のあり方を試論的に検討した。
一方で、GI の分析やマッピングにかかるスキルやコストをどう負担するかは検討を要する。既存のデータを用いるとはいえ、解析作業には地理情報システムの専門的なスキルが求められ、作業にかなりの時間も要する。インフラとしての明確な機能性が求められるGI の計画では、小地域レベルでの精緻なニーズ/アクションの検討が期待される一方で、現実的な計画方法論・施策としての汎用性・簡便性をどう担保していくかが今後の検討課題とされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画手法の把握・解析に時間を要したため、今年度実施する予定であった海外調査が実施できなかった。海外調査の対象は計画ではなく事業(地域の課題やニーズに敷地レベルのデザイン/マネジメントがどのように応えているか)のため、実地調査が欠かせない。しかし、後述するように、平成28年度に英国にてサバティカル研修(1年間)を実施することになったために、海外調査は平成28年度に先送りし、平成27年度は遠隔での調査が可能な計画レベルの調査研究に専念し、海外調査の準備期間とした。

Strategy for Future Research Activity

1)広域レベルのGI計画・GI戦略と整合性を持った個別のGI事業・GI関連プロジェクト(敷地レベル)を対象として、地域の課題やニーズを敷地レベルのデザイン/マネジメントにどのように反映させているか、実際にどのようなGIがどのような事業制度や設計・施工技術を用いて保全・創出されているかを、英国での現地調査により把握する。
2)以上をふまえ、日本においてはどのようなGIの導入可能性・必要性があるかを検討する。また、GIの導入・実現を支える政策・施策の枠組みについて検討し、本研究を総括する。

以上については、英国シェフィールド大学でのサバティカル研修(平成28年4月~平成29年3月)により実施する。本研修はグリーンインフラストラクチャーをテーマとし、本科研の実施を目的として、千葉大学より許可されたものである。英国での長期滞在の機会が得られたことで、積み残してあった調査研究に集中的に取り組むことができる。

Causes of Carryover

上述したように、計画レベルの調査研究に時間を要したのと、平成28年度における英国でのサバティカル研修が決まったため、平成27年度に実施する予定だった海外調査を平成28年度に先送りすることにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上述した「今後の研究の推進方策」に則って使用する。英国への渡航費をはじめとして、英国内での調査に係る旅費、物品費、論文発表等の経費に充当する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] リバプールグリーンインフラストラクチャー戦略における小地域を対象とした計画手法2016

    • Author(s)
      木下 剛、橋本 慧、Ye 京禄
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 79-5 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近年の大ロンドンにおける〈パーク〉の展開:グリーンインフラからナショナルパークシティへ2016

    • Author(s)
      木下 剛
    • Journal Title

      都市公園

      Volume: 212 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 生態系インフラとしてのロンドングリーングリッド2016

    • Author(s)
      木下 剛
    • Journal Title

      ビオトープ

      Volume: 37 Pages: 2-5

  • [Journal Article] ロンドンオリンピックが残したもの:グリーンインフラの戦略ネットワークの形成を通じた地域の再生2016

    • Author(s)
      木下 剛
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 79-3 Pages: 213-215

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 防災系統緑地の計画の実質化に向けて2016

    • Author(s)
      木下 剛
    • Journal Title

      都市緑化技術

      Volume: 97 Pages: 6-9

  • [Presentation] 都市のグリーンインフラストラクチャー2015

    • Author(s)
      木下 剛
    • Organizer
      公益財団法人都市緑化機構研究成果発表会「都市緑化フォーラム2015~みどりが創る都市の未来~」
    • Place of Presentation
      日比谷コンベンションホール(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Invited
  • [Presentation] ピンチポイントに着目した広域自治体レベルでの グリーンインフラストラクチャー計画の手法2015

    • Author(s)
      木下 剛、Ye 京禄
    • Organizer
      日本造園学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      日比谷公園緑と水の市民カレッジ(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-22
  • [Presentation] リバプール市のグリーンインフラ戦略にみるニーズ特定方法と日本での応用に向けた試案2015

    • Author(s)
      橋本 慧、木下 剛
    • Organizer
      日本造園学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      日比谷公園緑と水の市民カレッジ(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi