2014 Fiscal Year Research-status Report
歩いて調べる沖縄「やんばる」における近代の森林利用の展開過程
Project/Area Number |
26450497
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
齋藤 和彦 独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, グループ長 (20353691)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 沖縄 / やんばる / 近代 / 森林利用 / 歴史 |
Outline of Annual Research Achievements |
「沖縄やんばる」の近代森林利用史を解明するために、やんばるの中核、国頭村で、1.近代の森林利用の遺構踏査、2.1946年の空中写真の林相と遺構の関係分析、3.文献等による近代の社会変化の把握の3つを遂行した。 1.については、比地、奥間、辺土名、与那、謝敷、佐手、辺野喜の7字を対象に、古道の再利用と考えられる環境省のマングース駆除事業の罠掛け道を踏査し、古道や開墾の痕跡を確認した。具体的には、古道の内、旧歩道(戦前~1960年頃まで利用されたと考えられる歩道)についてはルートと法切りや階段の痕跡の箇所、旧林道(戦前開設の林道)についてはルートと終点、また、開墾については畑の石積や陶器等の遺物を見つけた箇所をGPSで記録した。踏査の結果、マングース駆除事業の罠掛け道が古道を再利用している場合が多いことが確認できた。 2.については、1.の古道踏査で畑の石積や陶器等の遺物を見つけた箇所と1946年の空中写真で白く見える森林の薄い場所を照合した。その結果、両者は良く対応しており、今後は、空中写真の判読によって高い確度で開墾を調査目標にした現地踏査ができることがわかった。 3.については、近代に入って沖縄県産材(用材)の需要を減少させた内地スギの流入過程を辿るために、定期航路の先駆けとなった郵便船の寄港地の変遷を調査した。その結果、内地スギの主要移入元だった長崎や油津が寄港地になる時期が特定できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
年度の後半に、やんばる地域の国立公園のゾーニングに関わる受託事業を環境省から受けることになり、勢力の一部をそちらに割いた。その結果、同じ年度の後半に集中的に行う予定だった現地の遺構踏査の回数が減少してしまった。また、現地踏査の内、旧林道の踏査では全てがマングース駆除事業の罠掛け道(刈り払われている)になっておらず、一部、藪こぎが必要となり、踏査効率が落ちた。これらの結果、特にこの現地踏査の部分で本課題の遂行にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、国頭村で、近代の森林利用の遺構踏査、1946年の空中写真の林相と遺構の関係分析、文献等による近代の社会変化の把握を進めていく。やや遅れが生じている現地の遺構踏査については、当初は冬期に集中的に行うことにしていたが、今後、刈り払いされて安全が確保できるルートについては冬期に限らず実施していく。
|
Causes of Carryover |
年度の後半に、やんばる地域の国立公園のゾーニングに関わる受託事業を環境省から受けることになり、同じ年度の後半に集中的に行う予定だった現地の遺構踏査の回数が減少した。この結果、次年度使用額が生じてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現地の遺構踏査の遅れを挽回するために、当初、冬期に集中的に行うことにしていた踏査を、今後、刈り払いされて安全が確保できるルートについては冬期に限らず実施していく。従って、次年度はこの踏査に関わる旅費、人件費・謝金、その他が増える予定である。
|
Research Products
(2 results)