• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of florigen complex in potato tuber formation

Research Project

Project/Area Number 26450502
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田岡 健一郎  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 特任助教 (00467698)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsフロリゲン / ジャガイモ / 塊茎形成 / FT
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、これまでに作成した形質転換体の詳細な表現型解析を行なった。これまでの塊茎形成時期の解析は、主に植物育成室を用いて、非誘導条件である長日条件での塊茎誘導時期を調査していた。その理由は、多数の形質転換植物の栽培・表現型調査に広い育成スペースが必要であったからである。そのため、本来の塊茎誘導条件である短日条件での塊茎形成解析は遅れていた。そこで最終年度は、2台の植物グロースチャンバーを確保し、そこで強い塊茎誘導条件である短日条件を設定し、導入遺伝子の発現が安定している形質転換株について塊茎誘導時期を調べた。その結果、コントロールである野生型植物およびGFP過剰発現植物では、これまでの予備実験と同様に、すべて土移植後4週間で塊茎形成が観察された。ジャガイモの4つのTFL1の過剰発現体のうち、3つの過剰発現体においては、6週間目以降に塊茎形成が観察され、有意に塊茎形成時期が遅れた。対照的に、それらの14-3-3相互作用領域に変異を導入した過剰発現体においては、土移植後4週間で塊茎形成が観察され、有意な遅れは観察されなかった。以上から、少なくとも3つのTFL1が14-3-3相互作用依存的に塊茎抑制に働いていることが示唆された。この結果は、フロリゲン・アンチフロリゲンのバランスによる発生制御モデルを支持するものと考えている。これまでに得られていたStSP6Aによる塊茎誘導とその14-3-3相互作用依存性、StFDL1ノックダウンによる塊茎形成遅延、StSP6Aと14-3-3とStFDL1の組織・時期特異的RNA発現やタンパク質の細胞内局在および相互作用の結果をあわせて、その成果を論文公表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Potato Tuber Induction is Regulated by Interactions Between Components of a Tuberigen Complex.2017

    • Author(s)
      Teo CJ, Takahashi K, Shimizu K, Shimamoto K, Taoka KI
    • Journal Title

      Plant and cell physiology

      Volume: 58 Pages: 365-374

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw197

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] フロリゲン複合体形成を制御する花成調節化合物の探索2016

    • Author(s)
      田岡 健一郎、河原 郁美、児嶋 長次郎
    • Organizer
      日本植物分子細胞生物学会
    • Place of Presentation
      信州大学上田キャンパス(長野県・上田市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi