• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Synthetic studies toward (+)-CJ-12,950 for the stereochemical elucidation and structure activity relationship studies

Research Project

Project/Area Number 26460003
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

杉本 健士  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (60400264)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCJ-12,950 / 不斉全合成 / 構造決定
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、CJ-12,950の想定ジアステレオマーの全合成まで、残り二段階まで迫っていたが、計画していた銅触媒を用いた最終フラグメントのカップリングが難航したため、新たな条件を探索する方針に変更した。今年度は、最終フラグメントの結合には、ロジウム触媒を用いたビニルホウ素とN-ピバロイロキシルアミドのアミドカップリングを適用する計画に変更し、条件の最適化に取り組み、モデル基質を用いた最適条件の探索を行った。
その結果、ビニルホウ素としてはビニルボロン酸ピナコールエステルを用いると、 [Cp*RhCl2]2錯体の存在下にて目的としたカップリング反応が進行することを見出した。実際に、本基質への適用を試みたところ、ビニルボロン酸ピナコールエステル側鎖の構築には高井オレフィン化が適しており、厳密な条件管理が必要であることが分かり、ジヨードメチルボロン酸ピナコールエステルと、フレッシュなCrCl2を用いることで再現性よくビニルボロン酸エステル側鎖の構築に成功した。この基質に対して、これまでに[Cp*RhCl2]2錯体を用いて、より安定なE型側鎖を有するエナミド側鎖の導入を高収率にて実現しており、その後の脱保護によりCJ-12,950のエナミド側鎖に関する幾何異性体となるCJ-13,357の想定ジアステレオマーの不斉全合成を達成した。今後は、見出した上記条件をCJ-12,950のエナミド側鎖の導入に適用して、全ジアステレオマーの全合成を達成し、CJ-12,950の絶対立体化学を明らかとすることを目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 構造活性相関研究を指向したCJ-12,950の不斉全合成研究2016

    • Author(s)
      小熊義史、山岸匠、山本のぞみ、篠田翔、杉本健士、高山亜紀、松谷裕二
    • Organizer
      平成28年度有機合成化学北陸セミナー
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-08
  • [Presentation] Synthesis of natural macrolide CJ-12,950 aiming at SAR studies for life-relating disease treatment2016

    • Author(s)
      小熊義史、山岸匠、山本のぞみ、篠田翔、杉本健士、松谷裕二
    • Organizer
      17th Tetrahedron Symposium
    • Place of Presentation
      スペイン/バルセロナ
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 所属研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/mediche2/seizou_jp/Home.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi