2014 Fiscal Year Research-status Report
エナミンおよびアザ-エナミンのエン型反応を活用する新規な含窒素化合物構築法の開拓
Project/Area Number |
26460010
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
杉浦 正晴 熊本大学, 生命科学研究部(薬), 准教授 (00376592)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 反応開発 / ワンポット合成 / エナミン / 含窒素化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
エナミンは、反応性の高いエノラート等価体として広く有機合成に利用されている化合物である。しかし、エナミンのアミン部分は、反応後に除去されてしまうことが一般的であった。これに対し申請者は、エナミンとアルデヒド(もしくはイミン)とトリクロロシランから、エナミンのアミン部分を取り込む形で、アミノアルコールやジアミンを合成する方法を見出した。さらに、この過程で、ある種のイミンとエナミンが速やかにエン型反応することを見出した。これを契機に、本申請研究では「1.エナミンとイミンとのエン型反応を利用する1,3-ジアミンの立体選択的合成法の開発」「2.エナミンと他の親電子剤とのエン型反応への展開」「3.アザ-エナミンへの拡張による1,2-ジアミンやアミノ酸合成への展開」を目指す。初年度である平成26年度は、以下の成果を得ることができた。 (1)エナミンとN-スルホニルイミンを、酢酸存在下、-78℃で混合したところ、イミノエン型反応が高いanti選択性で進行することが分かった。得られたエナミン生成物は酸加水分解することで立体選択性を損なうことなくβ-アミノケトンへと変換できた。一方、酢酸を追加後、-45℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウムを作用させたところ、1,2-anti-2,3-syn配置の1,3-ジアミンを高い立体選択性でワンポット合成できることを明らかにした。この成果は学術論文に発表することができた。 (2)N-スルホニルイミンに代わる新電子剤を探索した結果、N-トシルイソシアナートが速やかにエナミンとエン型反応をすることが分かった。また、(1)と同様に、エナミン生成物を単離することなく、酢酸酸性条件下でシアノ水素化ホウ素ナトリウムを作用させたところ、cis配置のβ-アミノ酸誘導体を合成できることを明らかにした(未発表)。現在、他のエナミンへの適用を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度(平成26年度)は、計画していた「1.エナミンとイミンとのエン型反応を利用する1,3-ジアミンの立体選択的合成法の開発」について予定通り進めることができ、学術論文にまとめることができた。また、次年度以降に計画していた「2.エナミンと他の親電子剤とのエン型反応への展開」についての端緒を得ることができた。以上から、順調に進展していると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に端緒を得た「2.エナミンと他の親電子剤とのエン型反応への展開」について、さらに検討を進めると共に、「3.アザ-エナミンへの拡張による1,2-ジアミンやアミノ酸合成への展開」について展開を始める。前者に関しては、今回見出したN-トシルイソシアナート以外にも二酸化炭素を用いることを想定している。また、新規なエナミンや脱保護容易な窒素上置換基を持つイミンの探索、反応の不斉触媒化も行う計画である。後者に関しては、アザ-エナミンやその類縁体を用いることを計画している。以上により、様々な含窒素化合物の構築法へと展開することを目指す。
|
Remarks |
雑誌論文4件のうち、3、4番目のものは、平成23~25年度に助成を受けていた科学研究費による成果である。今年度、雑誌論文にまとめることができたのでここに掲載する。
|
Research Products
(7 results)