2016 Fiscal Year Annual Research Report
Synthetic Study of Antimitotic Glycolipid Nigricanoside
Project/Area Number |
26460017
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
宮岡 宏明 東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (10231622)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | エーテル合成 / ニグリカノシド |
Outline of Annual Research Achievements |
ニグリカノシドAは、脂肪酸2分子が第二級炭素間でエーテル結合した脂肪酸二量体に、糖がエーテル結合した特異な構造の糖脂質である。当初、ニグリカノシドの7つの不斉中心の立体化学が未決定であった。ニグリカノシドの全合成を行うため、これまで第二級炭素同士の新規エーテル合成法の開発を検討してきた。 昨年度、TESジアゾエステルと第二級アルコールをRh(OAc)4存在下で反応させたところ、エーテル結合が形成され、良好な収率で2-アルコキシ-2-TESエステルを得ることができた。さらに、2-アルコキシ-2-TESエステルとアルデヒドをCsF存在下で反応させたところ、脱TES化を伴うアルドール反応が進行し、3-ヒドロキシ-2-アルコキシエステルを得ることに成功した。 2015年、ReadyらはニグリカノシドAの最初の全合成に成功し、これまで不明であった7つの不斉中心の立体化学が明らかになった。そこで、これまでの合成計画を修正し、9R, 10S, 11’R, 12’S(以下の位置番号はニグリカノシドに従う)の立体化学を持つエーテル化合物の選択的な合成法を開発することとした。 まず、モデル化合物を用いた検討を行った。ブタン-1,4-ジオールから得たE,E-ジエンを2度のSharpless不斉エポキシ化、炭素鎖の延長によりジエポキシドエステルを合成した。これにNaOH水溶液でエステルを加水分解した後、TsOHを作用させたところ、δ-ラクトンの形成およびエーテル結合の形成が一挙に進行し、ヒドロキシテトラヒドロフランが得られた。この化合物の11位、10’位の炭素結合を切断することで、目的の立体化学を持つエーテル化合物を合成することが可能である。今後は、11位、10’位に相当する位置にZ-オレフィンまたはジオールを持つ化合物を出発原料に用いて、目的のエーテル化合物を合成する予定である。
|