• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of practical determination method of absolute configuration based on induced circular dichroism and quantum chemical approach to elucidation of its origin

Research Project

Project/Area Number 26460019
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

細井 信造  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60209236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 正行  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20239982)
勝本 之晶  福岡大学, 理学部, 准教授 (90351741)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords絶対配置決定 / 誘起円二色性 / ビナフチル / ステロイド / 発色団 / デカリン / 立体選択的合成 / キラリティー
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、新規ビナフチル型CD発色試薬を用いた絶対配置決定法を開発し、これまでにいくつかの生物活性天然物に適用し、その有用性を確認している。その中でステロール類の3位水酸基の絶対配置決定において、17位側鎖はCDスペクトルに影響を与えないが、5-6位二重結合は影響を及ぼすことが分かっている。そこで、ステロイド構造中の10-メチルビシクロ[4.4.0]デカン-3-オール部分が本法における必須構造要件であると仮定し、モデル基質としてA,B環に相当する計12種の1,2,3,4,4a,5,6,7-octahydro-4a-methyl-およびdecahydro-4a-methyl-2-naphthalenolを光学活性体として合成し、それらのビナフチル誘導体のCDスペクトルの挙動について検討した。
その結果、以下のことが明らかとなった。
1)6種のdecahydro-4a-methyl-2-naphthalenol類においては予想通り、2位S体は正の、R体は負のキラリティーが観測されたが、他の2種においては逆のキラリティーが観測された。
2)5-6位二重結合を有する4種のoctahydro-4a-methylnaphthalene-2-ol類においては、明確な分裂型CDを示さず、複雑なCDスペクトルを与えた。
今後は、今回合成したすべての誘導体について、量子化学計算を行い、構造のCDスペクトルに及ぼす影響について詳細に分析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ビナフチル型CD発色試薬によるdecahydro-4a-methyl-2-naphthalenol類の誘導体化およびそれらのCDスペクトルの挙動について2017

    • Author(s)
      山西 光咲、小森 沙織、箙 由布子、國立 悠里、馬場 ゆうみ、河野 大貴、山下 正行、小島 直人、岩﨑 宏樹、細井 信造
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
    • Year and Date
      2017-03-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi