• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

超原子価ヨウ素を利用した新規な糖鎖合成法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26460022
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

梶本 哲也  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (80185777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北 泰行  立命館大学, 薬学部, 教授 (00028862)
森本 功治  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (10543952)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords超原子価ヨウ素 / チオグリコシド / 無臭チオール / 環境調和型 / グリコシル化 / PIFA / トリフルオロメタンスルホン酸
Outline of Annual Research Achievements

今回、申請者らは、超原子価ヨウ素試薬の化学的特性をグリコシル化反応に利用し、新規グリコシル化反応の開発を行う計画を立てた。
具体的には、無臭ベンゼンチオールである p-オクチルオキシベンゼンチオールを利用して、糖供与体となるチオグリコシドを調製し、活性化剤として汎用されている N-ヨードコハク酸イミド(NIS)の代わりに超原子価ヨウ素試薬を用いグリコシル化反応の条件検討を行った。種々、検討した結果、糖供与体として p-オクチルオキシフェニル-2-デオキシ-2-N-フタルイミド-1-チオ-グルコシド、または、 p-オクチルオキシフェニル-2-デオキシ-2-N-フタルイミド-1-チオ-ガラクトシドをフェニルヨージンヘキサフルオロ二酢酸(PIFA)(1等量)とトリフルオロメタンスルホン酸(2等量)の組み合せ系で活性化した際に優れた収率でグリコシル化が進行することが明らかとなった。
なお、本グリコシル化反応は、フェンキルアルコールやボルネオールのような立体的に嵩高い3級アルコールにも適用可能であり、これら天然由来のアルカノールのグリコシルカにおいては、0 ℃、10 分で反応が完結し、実用性において優れている。
また、本法を二糖合成に利用した際には、"Disarmedな"ドナーと"Armedな"糖受容体との組み合せにおいても、良好な収率でグリコシル化が進行した。
さらに、上記手法は、無臭チオールを用いて調製したチオグリコシドをヨウ素試薬で活性化させており、環境に悪臭や重金属を排出しないことから環境調和型のグリコシル化としての特徴も持ち合わせている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、無臭ベンゼンチオールである p-オクチルオキシベンゼンチオールを利用して数種のチオグリコシドの調製をし、これらを超原子価ヨウ素試薬で活性化するグリコシル化反応を実施し、良好な結果を得ている。得られた結果については、昨年度末に開催された日本薬学会第135年会で発表し、さらに、Eur. J. Org. Chem. に投稿し、掲載されている。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに得られた結果をもとに、グリコシル化の反応条件を改良すべく、超原子価ヨウ素試薬の種類を広げるなど、さらに条件検討し、オリゴ糖合成の実用的な手法として展開していく。

Causes of Carryover

試薬・器具ならびに論文投稿にかかる費用が予想より低額であったため。特に、試薬に関しては、研究初期において予想額を年度末に超えてしまうことを危惧し、低コストの試薬で必要な反応剤を研究者自ら調製するという作業をし、倹約した結果である。また、投稿に関する費用においては、当初予定の投稿雑誌より、投稿費用が安価であったため経費が節約できた結果である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、研究の効率向上を第一目標とし、必要な試薬で購入可能なものはできるだけ購入し、より良い結果を得ることに集中したい。また、投稿数も増やすことで、投稿費用を必要とすることになる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phenyliodine Bis(trifluoroacetate) (PIFA) as an Excellent Promoter of 2-Deoxy- 2-phtalimido-1-thioglycosides in the Presence of Triflic Acid in Glycosylation Reaction2015

    • Author(s)
      T. Kajimoto, K. Morimoto, R. Ogawa, T. Dohi, Y. Kita
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: 2015 Pages: 2138-2142

    • DOI

      10.1002/ejoc.201500186

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素反応剤を活性化剤とするチオグリコシドを用いた新規グリコシル化反応の開発2015

    • Author(s)
      梶本哲也、森本功治、小川亮輔、土肥寿文、北泰行
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸サンボーホール(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-03-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi