• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel reactivitity of methylene acetals and its application to synthesis of heterocycles

Research Project

Project/Area Number 26460023
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

前川 智弘  近畿大学, 薬学部, 准教授 (40363890)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメチレンアセタール / エポキシド / N,O-アセタール
Outline of Annual Research Achievements

ジオールは糖などに代表される様々な化合物に見られる重要な官能基であり、その保護および脱保護法の開発は重要である。その中でメチレンアセタールは強固なジオールの保護基として用いられてきたが、強固さ故にその脱保護には厳しい反応条件を必要としていた。これまでに我々はメチレンアセタールの温和な条件下での変換反応に興味を持ち、フェニルチオトリメチルシランとN-ブロモスクシンイミド(以下NBSと省略)の組み合わせにより、温和な条件下でメチレンアセタールからブロモホルメート体へと変換できることを見いだした。またNBSの代わりにN-クロロスクシンイミドを用いることで、対応するクロロホルメート体への変換にも成功した。さらに得られたブロモホルメート体の有用性を向上させるため、得られたブロモホルメート体に対し、ナトリウムメトキシドを作用させ、対応するエポキシドへと変換することに成功した。本手法はメチレンアセタールからの1段階でのエポキシドへの変換も可能である。また、本手法のN,O-アセタールへの展開を検討した。N,O-アセタールはアミノ酸から得られるアミノアルコールを原料として容易に合成可能であり、さらにさらに本手法で得られるブロモアミド体は有用なビルディングブロックとしての利用も期待できる。そこでアミノアルコールを用いて検討を行った。その結果、アミノ基の保護基にベンジル基を用いることで、目的の反応は進行し、対応するブロモアミド体が中程度の収率で得られることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] メチレンアセタールの新奇変換反応;ブロモホルメート体への変換とエポキシ環合成への応用2016

    • Author(s)
      〇前川智弘,野方美沙,中村光,藤岡弘道
    • Organizer
      第42回 反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館 マリナート(静岡)
    • Year and Date
      2016-11-07
  • [Presentation] メチレンアセタールの温和な条件下での変換反応 ―ブロモホルメート体への変換―2016

    • Author(s)
      前川智弘,○野方美沙,中村光,藤岡弘道
    • Organizer
      日本プロセス化学会 2016サマーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2016-07-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi