• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ピラーアレイカラムを用いた生体分子の高感度分析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26460033
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

角田 誠  東京大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (10323453)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマイクロ化学分析システム / クロマトグラフィー / カテコールアミン / 前処理
Outline of Annual Research Achievements

生命現象を明らかにする上で、微量生体分子の分離・定量は重要である。微量生体分子の高精度な定量を行う上では、高性能分離と同時に、高感度な検出法が必須である。生体分子の分離技術として最も用いられているものが、液体クロマトグラフィーである。従来の液体クロマトグラフィーにおいては、粒子充填型カラムを用いて分離が行われている。しかしながら、従来の液体クロマトグラフィーにおいては、分離能に限界があることが知られている。そこで、本研究においては、既に理論的に高い分離能を有することが知られていたピラーアレイカラムに着目して研究を行った。

今年度は、ピラーアレイカラムの高性能化の一つとして、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)モードの開発を目指して研究を行った。親水基として、従来HILICカラムで汎用されているアミド基のピラーアレイカラム表面への導入を検討した。はじめに、従来液体クロマトグラフィーのアミド修飾カラムを用いて、マウス血清試料におけるチオール分析法の開発に成功した。その際、マウス血清試料中に未知チオール化合物を見出し、HILIC-質量分析により、その分子量を決定した。ピラーアレイカラムのアミド修飾について、シリコン基板をアミド化処理したところ、X線光電子分光分析にて窒素元素の存在が確認され,また、水接触角が小さくなった(親水化した)ことから,シリコン基板のアミド化が可能であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来カラムを用いた親水性相互作用クロマトグラフイーにおける分離に成功した。また、従来カラムにおける二次元クロマトグラフィー系の構築が出来た。

Strategy for Future Research Activity

オンチップにおけるHILICモードの開発を行うための条件検討を詳細に行う必要がある。

Causes of Carryover

カラムの耐久性が予想以上に良かったために、カラムの購入が必要なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

カラム購入

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Determination and characterization of total thiols in mouse serum samples using hydrophilic interaction liquid chromatography with fluorescence detection and mass spectrometry2016

    • Author(s)
      M. Isokawa, T. Shimosawa, T. Funatsu, M. Tsunoda
    • Journal Title

      J. Chromatogr. B

      Volume: 1019 Pages: 59-65

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2015.11.038

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of the Effects of Sample Solutions and Injector Wash Solutions on Separation Efficiency in Hydrophilic Interaction Liquid Chromatography2015

    • Author(s)
      T. Kanamori, T. Funatsu, M. Tsunoda
    • Journal Title

      Chromatography

      Volume: 36 Pages: 123-126

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2015.028

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] オンチップ液体クロマトグラフィーの開発と生体試料への応用2015

    • Author(s)
      角田 誠
    • Organizer
      第26回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of biological compounds using a pillar array column2015

    • Author(s)
      Makoto Tsunoda
    • Organizer
      21st International Symposium on Separation Sciences
    • Place of Presentation
      Ljubljana, Slovenia
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative determination of branched-chain amino acids in human plasma using pilar array columns2015

    • Author(s)
      Yanting Song, Katsuya Takatsuki, Muneki Isokawa, Tetsushi Sekiguchi, Jun Mizuno, Takashi Funatsu, Shuichi Shoji, Makoto Tsunoda
    • Organizer
      42nd International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi