2015 Fiscal Year Research-status Report
ピラーアレイカラムを用いた生体分子の高感度分析システムの開発
Project/Area Number |
26460033
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
角田 誠 東京大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (10323453)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マイクロ化学分析システム / クロマトグラフィー / カテコールアミン / 前処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
生命現象を明らかにする上で、微量生体分子の分離・定量は重要である。微量生体分子の高精度な定量を行う上では、高性能分離と同時に、高感度な検出法が必須である。生体分子の分離技術として最も用いられているものが、液体クロマトグラフィーである。従来の液体クロマトグラフィーにおいては、粒子充填型カラムを用いて分離が行われている。しかしながら、従来の液体クロマトグラフィーにおいては、分離能に限界があることが知られている。そこで、本研究においては、既に理論的に高い分離能を有することが知られていたピラーアレイカラムに着目して研究を行った。
今年度は、ピラーアレイカラムの高性能化の一つとして、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)モードの開発を目指して研究を行った。親水基として、従来HILICカラムで汎用されているアミド基のピラーアレイカラム表面への導入を検討した。はじめに、従来液体クロマトグラフィーのアミド修飾カラムを用いて、マウス血清試料におけるチオール分析法の開発に成功した。その際、マウス血清試料中に未知チオール化合物を見出し、HILIC-質量分析により、その分子量を決定した。ピラーアレイカラムのアミド修飾について、シリコン基板をアミド化処理したところ、X線光電子分光分析にて窒素元素の存在が確認され,また、水接触角が小さくなった(親水化した)ことから,シリコン基板のアミド化が可能であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
従来カラムを用いた親水性相互作用クロマトグラフイーにおける分離に成功した。また、従来カラムにおける二次元クロマトグラフィー系の構築が出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
オンチップにおけるHILICモードの開発を行うための条件検討を詳細に行う必要がある。
|
Causes of Carryover |
カラムの耐久性が予想以上に良かったために、カラムの購入が必要なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
カラム購入
|
Research Products
(5 results)