• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医薬品の結晶転移を利用した放出制御製剤の開発

Research Project

Project/Area Number 26460039
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

板井 茂  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (80453059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩尾 康範  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (30433022)
野口 修治  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (60237823)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords胃内浮遊性製剤 / クラリスロマイシン / ヘリコバクタピロリ除菌 / 溶融造粒 / 高薬物含有微粒子 / 放射光X線CT
Outline of Annual Research Achievements

疎水性の異なる3種類の脂質のいずれかを結合剤として用い,撹拌溶融造粒法により、 CAM 75 %含有造粒物を調製した. また、 粒子径画分の異なるEudragit RS POを結合剤として用い湿式撹拌造粒法により, CAM 80%含有造粒物を調製した. それぞれの造粒物について粉体物性と浮遊性, 薬物放出特性の評価, さらに放射光X線CTを用いた造粒物内部構造の観察を行った. 撹拌溶融造粒法により調製した造粒物は, in vivo評価としてスナネズミを用いて胃内滞留性およびH. pylori除菌効率の測定を行った.さらに, 各造粒操作, 結合剤との共保存およびエタノール気体中処理が, CAMの結晶形に及ぼす影響について、検討した.撹拌溶融造粒法により調製した造粒物は,24時間以上の浮遊性および徐放性を示した.造粒物の内部構造の観察により造粒物中に空隙が存在することが明らかとなり, 溶液中でも空隙に空気を保持することで造粒物の粒子密度を低下させ, 浮遊性に寄与することが示唆された. In vivo 胃内滞留性試験より, 浮遊性造粒物はCAM分散液よりも有意に長時間胃内に滞留し, その結果, H. pyloriの除菌効率を増強させることが示唆された. 湿式撹拌造粒法により調製した造粒物においては, CAMの粒子径の10倍以上の結合剤粒子を用いることで造粒物内部に空洞が形成され, 結合剤の粒子径が増大するほど空洞および造粒物の粒子径も増大し, 長時間の浮遊性および徐放性を示すことが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一昨年度のFormⅠを溶液中でFormⅡに転移する製造法では室温で長期間の安定性を保持する製剤を得ることは出来なかった.そこで、昨年度は撹拌溶融造粒法により、脂溶性の異なる3種の脂質を熱溶融性結合剤として選択造粒した結果、製剤内に空気を取り込んだ性状を持つ製剤が得られ、In vivo 胃内滞留性試験より, 浮遊性造粒物はCAM分散液よりも有意に長時間胃内に滞留し, その結果, スナねずみを用いた、びH. pylori除菌効率は分散液と比較し、有意に上昇した。CAMの結晶多形に着目した検討では, 撹拌溶融造粒を行うことで, 通常の加熱よりも低温度かつ非常に短時間でCAMを準安定形結晶から安定形結晶へ転移した. また、エタノール気体中でCAMを処理することにより, 再結晶せずとも、結晶転移が起きることが、明らかになった.

Strategy for Future Research Activity

撹拌溶融造粒法における、エタノール気体中でのCAMの結晶転移により、製造過程において、準安定形から安定形への転移が簡単に推移する可能性が示唆された。これらの結果は, 薬物高含有胃内滞留製剤の調製およびCAM製剤の製造コスト削減と高付加価値化を可能とする重要な新知見であると考えらるため、本年度は種々の界面活性剤や高分子の添加により、さらにこの結晶転移が加速される製造条件を探索する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Clarithromycin highly-loaded gastro-floating fine granules prepared by high-shear melt granulation can enhance the efficacy of Helicobacter pylori eradication2015

    • Author(s)
      Aoki, H., Iwao, Y., Mizoguchi, M., Noguchi, S., Itai, S
    • Journal Title

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      Volume: 92 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2015.02.012.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Suppressed release of clarithromycin from tablets by crystalline phase transition of metastable polymorph form I2015

    • Author(s)
      Fujiki, S., Watanabe, N., Iwao, Y., Noguchi, S., Mizoguchi, M., Iwamura, T., Itai, S.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 104 Pages: 2541-2644

    • DOI

      10.1002/jps.24516.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of surfactants or a water soluble polymer on the crystal transition of clarithromycin during a wet granulation process2015

    • Author(s)
      Nozawa, K., Iwao, Y., Noguchi, S., Itai, S
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 495 Pages: 204-217

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2015.08.080.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クラリスロマイシンのゲル化による溶出挙動への影響とゲル形成機構に関する研究2016

    • Author(s)
      犬飼晃基、瀧山圭、岩尾康範、野口修治、板井茂
    • Organizer
      日本薬剤学会第31年会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2016-05-19
  • [Presentation] クラリスロマイシン/脂質mixtureにおけるクラリスロマイシン結晶転移メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      渡邉美笛
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜」
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] カルボン酸塩によるクラリスロマイシンの放出抑制効果2015

    • Author(s)
      板井茂
    • Organizer
      日本薬剤学会第30年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2015-05-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi