2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of target-specific secretion system and its application to DDS
Project/Area Number |
26460041
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
平嶋 尚英 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (10192296)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | DDS / 人工細胞 / リポソーム / エクソサイトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、細胞サイズの巨大リポソームに小リポソームを内包させ、特定の分子を認識することが刺激となって、小リポソームに内包された内容物がエクソサイトーシス様の機構によって巨大リポソームの外に分泌するシステムを構築し、新しいタイプのDDSへの展開することを目的とする。 特定の分子を認識して巨大リポソーム内にCaイオンを流入させる機構として、抗体のFabを結合させたCaチャネル(Oraiの恒常活性化型変異体のサブユニット)を巨大リポソームに組込み、抗原によってCaチャネルサブユニットを凝集させ、Caチャネル活性を回復させることを試みた。大腸菌でOraiをHisタグつきのタンパク質として発現する系の構築に成功し、Oraiを精製することに成功した。しかしながら、Oraiを巨大リポソームに十分量組み込むことが困難であったため、Oraiの組込み量を上げるために、リポソームを構成する脂質の電荷を、正または負の電荷をもつ荷電リン脂質(ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、DOTAP)によって変化させ、組込み量を増大させることができたが、それでも十分量の組込みができなかった。 Oraiのサブユニットのリポソーム膜上での凝集によるCaチャネル活性の回復を検証するため、ビオチン標識したOraiサブユニットをリポソームに組込み、アビジンを加えてOraiを凝集させた際の、リポソーム内のCaイオン濃度上昇をCa感受性色素で測定した。その結果、アビジン添加によるリポソーム内Ca濃度上昇は観測されなかった。 今後、可溶化再構成法により、微小リポソームにビオチン標識したOraiサブユニットをリポソームに十分量組み込み、アビジンによるリポソーム内Ca濃度上昇の検出を試みる。
|
Research Products
(7 results)