• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

人工ヌクレアーゼを用いたゲノム編集技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26460088
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

久野 悠  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 基礎科学特別研究員 (60467636)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsゲノム編集 / 人工ヌクレアーゼ / TALEN / CRISPR/Cas9 system / ゼブラフィッシュ / ノックイン / 逆遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

これまでマウスがモデル生物としての地位を確立してきた背景には胚性幹(ES)細胞を用いたゲノム編集技術がある。マウスでは生殖細胞へと分化可能なES細胞が樹立されているため、相同組換えによりゲノムを編集した個体を作製できる。これにより標的遺伝子を破壊した際の表現型を解析する逆遺伝学的解析が可能となり、多くの遺伝子の生理機能が解明されてきた。一方で世代時間や飼育コスト、ゲノムサイズ、観察の容易さなどから研究目的に適した様々なモデル生物が利用されているが、マウス以外のモデル生物ではES細胞が樹立されておらず逆遺伝学的解析が困難であった。このような状況下で近年、ゲノムの標的部位にDNA二本鎖切断を引き起こす人工ヌクレアーゼが開発され大きく注目されている。
人工ヌクレアーゼによってDNA二本鎖切断が引き起こされると、細胞が持つ二種類の修復機構が働く。1つは非相同末端結合修復と呼ばれるもので、切断末端が直接繋がれる。この際に高頻度で数塩基の挿入及び欠損変異が生じるため、フレームシフトを誘導し標的遺伝子が破壊される。もう1つは相同組換え修復で、切断部位と相同配列を持つ鋳型を利用して修復するため外来遺伝子を挿入・置換することが可能である。
CRISPR/Cas9システムではgRNAが標的配列の認識に関わり、Cas9ヌクレアーゼと複合体を形成することによりDNA二本鎖切断を引き起こす。そこでgRNAの認識配列とゲノム標的部位との相同配列を持つドナーベクターを作成し、gRNA,Cas9 mRNAと同時にインジェクションしたこところ、標的遺伝子であるkrtt1c19e遺伝子へ蛍光タンパク質を付加することに成功した。さらにこの外来遺伝子の挿入が生殖細胞にも生じており、次世代に引き継がれることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

二年目以降に予定していた外来遺伝子の挿入法を確立した。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまでに確立した遺伝子挿入法がその他のゲノム部位においても有効であるのか調べていく。またゼブラフィッシュ以外のモデル生物、細胞において汎用性があるのか検討を行う。
[連携研究者]
理化学研究所脳科学総合研究センター発生遺伝子制御研究チーム
小林琢磨
80582288
Ca2+インジケータのトランスジェニック系統の作成・解析

Causes of Carryover

次年度使用額は2円であり、ほぼ予定通り使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は2円であり、当初の計画通り使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Precise in-frame integration of exogenous DNA mediated by CRISPR/Cas9 system in zebrafish.2015

    • Author(s)
      Hisano Y, Sakuma T, Nakade S, Ohga R, Ota S, Okamoto H, Yamamoto T, Kawahara A.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 5 Pages: 8841

    • DOI

      10.1038/srep08841.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular and physiological functions of sphingosine 1-phosphate transporters.2014

    • Author(s)
      Nishi T, Kobayashi N, Hisano Y, Kawahara A, Yamaguchi A.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta.

      Volume: 1841 Pages: 759-765

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2013.07.012.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multiple genome modifications by the CRISPR/Cas9 system in zebrafish.2014

    • Author(s)
      Ota S, Hisano Y, Ikawa Y, Kawahara A.
    • Journal Title

      Genes Cells.

      Volume: 19 Pages: 555-564

    • DOI

      10.1111/gtc.12154.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient generation of knock-in transgenic zebrafish carrying reporter/driver genes by CRISPR/Cas9-mediated genome engineering.2014

    • Author(s)
      Kimura Y, Hisano Y, Kawahara A, Higashijima S.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 4 Pages: 6545

    • DOI

      10.1038/srep06545.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Loss-of-function analysis of S1P signaling molecules in zebrafish.2015

    • Author(s)
      Kotani H, Hisano Y, Inoue A, Okudaira M, Ohga R, Okamoto H, Aoki H, Kawahara A.
    • Organizer
      6th International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2015)
    • Place of Presentation
      東京 京王プラザホテル
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [Presentation] Efficient generation of knock-in transgenic zebrafish carrying reporter/driver genes by CRISPR/Cas9-mediated genome engineering2014

    • Author(s)
      Kimura Y, Hisano Y, Kawahara A, Higashijima S.
    • Organizer
      The 3rd “International Institute for Advanced Studies” Conference of Novel Developments on the Study of Life and Biological Systems Based on Genome Engineering and Imaging Science
    • Place of Presentation
      京都国際高等研究所
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] Exogenous DNA integration into zebrafish genome without indel mutations at the junctions2014

    • Author(s)
      Hisano Y, Okamoto H, Kawahara A.
    • Organizer
      The 3rd “International Institute for Advanced Studies” Conference of Novel Developments on the Study of Life and Biological Systems Based on Genome Engineering and Imaging Science
    • Place of Presentation
      京都国際高等研究所
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] CRISPR/Cas9 systemを利用した遺伝子挿入ゼブラフィッシュの作製2014

    • Author(s)
      久野悠、太田聡、岡本仁、川原敦雄
    • Organizer
      第4回ゲノム編集研究会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場ダリア
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-07
  • [Presentation] Precise genome-editing using CRISPR/Cas9 system2014

    • Author(s)
      Hisano Y, Ota S, Okamoto H, Kawahara A.
    • Organizer
      20th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      東京 慶應義塾大学薬学部(芝共立キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] Efficient generation of knock-in transgenic zebrafish carrying reporter/driver genes by CRISPR/Cas9-mediated genome engineering2014

    • Author(s)
      Kimura Y, Hisano Y, Kawahara A, Higashijima S.
    • Organizer
      20th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      東京 慶應義塾大学薬学部(芝共立キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Book] 今すぐ始めるゲノム編集-TALEN&CRISPR/Cas9の必須知識と実験プロトコール2014

    • Author(s)
      木下政人、安齋賢、久野悠、川原敦雄
    • Total Pages
      202(169-179)
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi