• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of T-type calcium channels and calcineurin in inflammatory or neuropathic pain

Research Project

Project/Area Number 26460112
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

関口 富美子  近畿大学, 薬学部, 准教授 (90271410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川畑 篤史  近畿大学, 薬学部, 教授 (20177728)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / Cav3.2 T型カルシウムチャネル / 後根神経節 / HMGB1 / Egr-1 / USP5
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的である炎症性疼痛および神経障害性疼痛における一次知覚神経のCav3.2 T型カルシウムチャネル(Tチャネル)機能亢進メカニズムについて検討を続けるとともに、得られた結果を論文にまとめ国際学術雑誌へ投稿を行っている。平成28年8月には、新規Tチャネル阻害薬RQ-00311651のTチャネル阻害様式を電気生理学的に検討し、さらにその鎮痛効果を様々な疼痛モデル動物で検討した論文が学術雑誌PAINに掲載された。ラットの第5腰神経切断(L5SNC)誘起神経障害性疼痛モデルを用いた実験では、このモデルで認められる一次知覚神経のCav3.2チャネル発現増加に転写因子early growth response 1(Egr-1)の発現誘導を介したCav3.2の転写促進と、脱ユビキチン化酵素のubiquitin-specific protease 5(USP5)の発現増加によるCav3.2の脱ユビキチン化とそれに続くCav3.2のプロテアソーム分解抑制が関与すること、これら反応の上流に核内タンパクの1つで炎症時に細胞外に遊離されてdamage-associated molecular patterns(DAMPs)として作用するhigh mobility group box 1(HMGB1)の関与が示唆されるとの知見を得ており、現在、論文を投稿している。さらに、神経障害性疼痛の発症に、損傷を受けた神経軸索周囲のシュワン細胞の活性化とその細胞から遊離される様々な因子の関与が示唆されていることから、新生ラット坐骨神経から単離、培養したシュワン細胞を用いて、神経障害性疼痛を誘起する各種抗がん剤の影響を、HMGB1遊離量を指標に検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic potential of RQ-00311651, a novel T-type Ca2+ channel blocker, in distinct rodent models for neuropathic and visceral pain.2016

    • Author(s)
      Sekiguchi F, Kawara Y, Tsubota M, Kawakami E, Ozaki T, Kawaishi Y, Tomita S, Kanaoka D, Yoshida S, Ohkubo T, Kawabata A.
    • Journal Title

      Pain

      Volume: 157 Pages: 1655-1665

    • DOI

      10.1097/j.pain.0000000000000565

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 抗がん薬ボルテゾミブにより誘起される神経障害性疼痛にはCav3.2 T型カルシムチャネルの発現増加が関与する.2017

    • Author(s)
      冨田詩織、出口智代、関口富美子、坪田真帆、川畑篤史
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Molecular mechanisms for the upregulation of Cav3.2 T-type calcium channels in the neuropathic pain.2016

    • Author(s)
      Tomita, S., Sekiguchi, F., Tsubota, M., Kawabata, A.
    • Organizer
      The 12th International Conference on Protein Phosphatase
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウスの坐骨神経部分結紮誘起神経障害性疼痛には知覚神経におけるCav3.2 T型カルシウムチャネルの発現増加が関与する:転写因子Egr-1および脱ユビキチン化酵素USP5の役割2016

    • Author(s)
      式見仕勇、冨田詩織、関口富美子、坪田真帆、岸岡史郎、川畑篤史
    • Organizer
      第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      摂南大学薬学部(高槻市)
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] ラットあるいはマウスの神経障害性疼痛に関与する一次知覚神経におけるCav3.2 T型Ca2+チャネルの発現誘導メカニズム2016

    • Author(s)
      冨田詩織,式見志勇,関口富美子,坪田真帆,川畑篤史
    • Organizer
      44)第38回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7(札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Remarks] Physiology & Pathophysiology

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/byoutai/index.files/English-HP/byoutai-Eng.htm

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi