• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

内在性硫化水素の生理機能

Research Project

Project/Area Number 26460115
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

木村 英雄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 神経薬理研究部, 部長 (30321889)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords硫化水素 / ポリサルファイド / TRPチャネル / 3MST / 酵素阻害剤
Outline of Annual Research Achievements

毒ガスとしてしか認識されていなかった硫化水素(H2S)が生理活性物質として認知され、その生理機能の研究と医療への応用が進んでいる。申請者らは、H2Sが酸化されてできるポリサルファイドH2Sn (n=3~7)がH2Sよりも300倍以上強力にアストロサイトのtransient receptor potential ankyrin 1(TRPA1) channelを活性化し、細胞内カルシウム濃度を上昇させることを発見した(Kimura et al., FASEB J. 27, 2451-2457, 2013)。これに続いて、phosphoinositide-3-kinase (PI3K)-Aktパスウェイ抑制剤として働くlipid phosphatase and tensin homolog (PTEN)は、腫瘍抑制活性をもち、ポリサルファイドがこのPTENの働きを制御していることが報告された(Greiner et al., Antioxid. Redox Signal. in press 2013)。ポリサルファイドによるこれらの制御は、TRPA1やPTENのシステイン残基のチオール基にイオウを加え、結合型イオウ生成(sulfhydrationあるいはsulfurationと呼ばれている;Ishigami et al., Antioxid. Redox Signal. 11, 205-214, 2009; Sen et al., Mol. Cell 45, 13-24, 2012)によりタンパクのコンフォメーション変化を起こし、活性が変わることによる。本年度は、ポリサルファイド感受性分子TRPA1チャネルの活性化機構を解明した。
H2S生産酵素CBS, CSE, 3MSTに対する特異性の高い阻害剤がなく開発が待たれている。これら阻害剤の開発を東京大学薬学部の花岡健二郎准教授との共同研究により進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、ポリサルファイドによるTRPA1活性化メカニズムを解明した。TRPA1のアミノ末端のシステイン残基はポリサルファイドの良い標的で、このシステインをセリンなどの他のアミノ酸に置換した変異体を作成し、感受性の違いを検討した。これら2つのシステイン残基が標的であることを明らかにした(Hatakeyama et al. Mol. Pain 11:24, 2015)。
HPLCによる検討で、脳内に内在性のポリサルファイドが存在していることを発見した(Kimura et al., FASEB J. 2013)。さらに、これをLC/MS-MSを使って検討し、脳内には、ポリサルファイドH2S2, H2S3, H2S5, がH2Sとともに内在し、3-mercaptopyruvate sulfurtransferase (3MST)が生産酵素であることを明らかにした(Kimura et al., Sci. Rep. 5:14774, 2015)。
ポリサルファイドが神経への分化誘導を行うことを示した(Koike et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 459, 488-492, 2015)。
H2Sの生理機能を解析するためにはその生産酵素の特異的阻害剤が不可欠である。東大薬学部の化合物ライブラリーから、H2S 生産酵素阻害剤として可能性のある化合物を構造活性相関により絞り込み、すでに確立している酵素反応系の測定法にこれらの候補化合物を添加することにより、酵素反応の阻害効果を測定し、特異的阻害剤を選定した。現在論文投稿準備中。

Strategy for Future Research Activity

計画が当初予定より、順調に進み、ポリサルファイドについては、その生産酵素3MSTと、標的分子であるTRPA1チャネルの遺伝子改変動物を作成し、検討を進める。そのため、次年度は、両遺伝子改変動物作成を行う。すでに、CRISPR/Cas系によって作成するための準備を開始した。
東京大学薬学部との共同研究による酵素阻害剤の探索を次年度も進める。また、最近、H2SやH2Snを特異的に検出する蛍光プローブの開発を開始しており、これについても次年度、検討を進める。

Causes of Carryover

今年度は予想以上に研究が進行した。そのため、当初計画していた動物を含めた消耗品の使用を少なく抑えることができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、さらに研究を進めることができ、それに必要な遺伝子改変動物を2種類作成するためその費用に充てる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] LSU Health Science Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      LSU Health Science Center
  • [Journal Article] 硫化水素とポリサルファイドの生理機能2016

    • Author(s)
      木村英雄
    • Journal Title

      日薬理誌

      Volume: 147 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Polysulfide promotes neuroblastoma cell differentiation by accelerating calcium influx.2015

    • Author(s)
      Koike, S., Shibuya, N., Kimura, H., Ishii, K., Ogasawara, Y.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 459 Pages: 488-492

    • DOI

      Doi.org/10.1016/j.bbrc.2015.02.133.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polysulfide evokes acute pain through the activation of nociceptive TRPA1 in mouse sensory neurons.2015

    • Author(s)
      Hatakeyama, Y., Takahashi, K., Tominaga, M., Kimura, H., Ohta, T.
    • Journal Title

      Mol. Pain

      Volume: 11 Pages: 24

    • DOI

      Doi 10.1186/s12990-015-0023-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of H2S3 and H2S produced by 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase in the brain.2015

    • Author(s)
      Kimura, Y., Toyofuku, Y., Koike, S., Shibuya, N., Nagahara, N., Lefer, D., Ogasawara, Y., Kimura, H.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 5 Pages: 14774

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep14774.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Signaling of hydrogen sulfide and polysulfides.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Journal Title

      Antioxid. Redox Signal.

      Volume: 22 Pages: 347-349

    • DOI

      Doi:10 1089/ars.2014.6082.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Signaling molecules: Hydrogen sulfide and polysulfide.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Journal Title

      Antioxid. Redox Signal.

      Volume: 22 Pages: 362-376

    • DOI

      doi:10.1089/ars.2014.5869.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] H2S2014 in Kyoto: The 3rd International Conference on H2S in Biology and Medicine.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Journal Title

      Nitric Oxide

      Volume: 46 Pages: 1-6

    • DOI

      Doi.org/10.1016/j.niox.2014.10.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydrogen sulfide and polysulfides as signaling molecules.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Journal Title

      Proc. Jpn. Acad., Ser. B

      Volume: 91 Pages: 131-159

    • DOI

      Doi:10.2183/pjab.91.131.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウスにおける生理活性物質H2Sの産生経路2016

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、田中真紀子、湯浅磨里、木村由佳、小笠原裕樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 新規シグナル分子H2S3とその生合成酵素3-メルカプトピルビン酸イオウ転移酵素の同定2016

    • Author(s)
      木村由佳、豊福優希子、小池伸、渋谷典広、永原則之、David Lefer、小笠原裕樹、木村英雄
    • Organizer
      89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 硫化水素とポリサルファイドの生理機能2016

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-09
  • [Presentation] 生理活性物質硫化水素の産生経路(口頭発表)2015

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、田中真紀子、湯浅磨里、木村由佳、小笠原裕樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [Presentation] 生理活性物質硫化水素の産生経路(ポスター発表)2015

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、田中真紀子、湯浅磨里、木村由佳、小笠原裕樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [Presentation] 結合型イオウの一種であるポリサルファイドは神経細胞を酸化ストレスから保護し、神経突起の伸張を促進する。2015

    • Author(s)
      小池伸、渋谷典広、木村英雄、鈴木俊宏、小笠原裕樹
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [Presentation] シグナル分子としての硫化水素(H2S)とポリサルファイド(H2Sn)2015

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] 脳のTRPA1チャネルを活性化するシグナル分子としてのポリサルファイドとその生合成。2015

    • Author(s)
      木村由佳、三上義礼、大隅貴美子、津金麻実子、岡淳一郎、豊福優希子、小池伸、渋谷典広、永原則之、小笠原裕樹、木村英雄
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] The physiological roles of hydrogen sulfide and polysulfides.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Organizer
      14th International Congress on Amino Acids, Peptides and Proteins.
    • Place of Presentation
      Juridicum Hall, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hydrogen sulfide and polysulfides as signaling molecules.2015

    • Author(s)
      Kimura, H., Kimura, Y., Shibuya, N., Toyofuku, Y., Oka, J-I., Ogasawara, Y., Koike, S., Tsugane, M.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] Polysulfides derived from H2S are possible signaling molecules that activate TRPA1 channels in rat brain.2015

    • Author(s)
      Kimura, Y., Mikami, Y., Osumi, K., Tsugane, M., Oka, J-I., Kimura, H.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] A novel pathway for the production of hydrogen sulfide from D-cysteine in mammalian cells.2015

    • Author(s)
      Shibuya, N., Koike, S., Tanaka, M., Ishigami-Yuasa, M., Kimura, Y., Ogasawara, Y., Fukui, K., Nagahara, N., Kimura, H.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] シグナル分子としての硫化水素とポリサルファイド2015

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      第15回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター、大阪
    • Year and Date
      2015-06-09 – 2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] Hydrogen sulfide and polysulfides as signaling molecules.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Organizer
      3rd European Conference on the Biology of Hydrogen Sulfide (H2S2015)
    • Place of Presentation
      Athens Palace, Athens, Greece
    • Year and Date
      2015-05-04 – 2015-05-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Chemistry, Biochemistry and pharmacology of Hydrogen Sulfide.2015

    • Author(s)
      Kimura, H.
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi