2016 Fiscal Year Annual Research Report
Allyl isothiocyanate, a pungent ingredient of wasabi, induces gastric low-grade inflammation in rodents to lead to the impaired gastric motility for the development of functional dyspepsia
Project/Area Number |
26460127
|
Research Institution | Josai International University |
Principal Investigator |
田嶋 公人 城西国際大学, 薬学部, 准教授 (60406783)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アリルイソチオシアネート / 機能性ディスペプシア / 微小炎症 / マウス / ラット / ワサビ受容体TRPA1 / 胃運動 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該研究は、ストレス性胃腸機能障害である機能性ディスペプシアの治療薬開発を支える病態モデル動物の確立、そして、その動物モデルを用いて健胃薬や漢方薬などから新たな薬効価値を見出すことを最終目標とした。その結果、 (1)ヒト機能性ディスペプシア症状に類似した病態モデル動物の第一歩となる“胃運動の減弱”をワサビ辛味成分アリルイソチオシアネート (AITC) 投与によりマウスで作製するに成功した(Gastroenterology, 148 (4), S-893, 2015)。(2) AITCによる胃運動減弱は、イトプリドなどの胃腸運動改善薬で回復することを見出した(Ulcer Research, 43, p87-89, 2016)。そして、(3) AITCはラット胃粘膜において血管透過性亢進による微少炎症を惹起することを明らかにした(Gastroenterology 152 (5), S563, 2017)。一方、健胃薬および漢方薬の薬効評価において、胃腸運動亢進作用を有する漢方薬・大建中湯にまず焦点を当て、現在申請者らが開発してきたAITC誘起胃運動減弱マウスを用いて薬効評価を精査している。健胃薬や漢方薬などは西洋薬と比較し薬理作用が弱いと考えられるため、それら薬効を評価するために検討を重ねていきたい。 以上より、ワサビ辛味成分AITC投与動物は胃運動減弱作用を示す病態モデルであることが判明した。また、AITCによる胃運動減弱は胃粘膜微小炎症に起因していることが示唆された。なお、課題としてAITC投与動物が機能性ディスペプシア病態モデル動物として確立するためには、胃・十二指腸粘膜の炎症の程度や持続期間と相関して胃運動減弱のみならず、(1)内臓知覚過敏反応と(2)胃適応性不全が現れるか検討し、機能性ディスペプシア治療薬開発を支える病態モデル動物にしたいと考えている。
|
Research Products
(12 results)