• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞の生存戦略破綻を作用点とする抗癌剤の開発

Research Project

Project/Area Number 26460149
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

遠藤 智史  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60433207)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords構造活性相関 / 阻害選択性の向上
Outline of Annual Research Achievements

1.AKRの特異的阻害剤の創製:これまでに見出してきたAKR1B10阻害剤の構造情報と阻害強度及び阻害選択性の情報を基に、新たな誘導体を設計、評価した。具体的には、これまでで最も強力なAKR1B10阻害活性を示すが、構造類似酵素であるAKR1B1に対する選択性が低いクロメン誘導体の構造をベースとし、阻害活性と阻害選択性は共に高いが、細胞内安定性に問題があるカフェ酸エステル誘導体の構造的特徴をハイブリッドさせることで、新規誘導体12種を合成した。これら誘導体はいずれもAKR1B10に対するIC50値が12 nM以下の強力な阻害剤であり、これらの中で最も強力な阻害剤は過去に報告した最も強力な阻害剤KO79よりも強力であった。また、これまでのクロメン誘導体ではAKR1B1に対して5倍程度の選択性しか得られなかったが、今回合成した誘導体は全て20倍以上の選択性を示し、最も強力な阻害活性を示した化合物の選択性は約80倍であり、現時点で最も理想的な阻害剤であると考えられた。また、本化合物はその他のAKR酵素 (AKR1C1-4) に対しても高い選択性を示した。さらに、本化合物の細胞レベルでの有用性を評価したところ、AKR1B10による細胞内代謝を有意に阻害し、創傷治癒アッセイや増殖試験によって肺癌A549細胞の遊走能や増殖能に対しても阻害効果を示すことを明らかにした。
2.AKRトランスジェニックマウスの作製:AKR1B10、AKR1C3のトランスジェニックマウスをCre-loxPシステムを用いて作製するために、両遺伝子を組み込んだ発現ベクターを調製した。現在、培養細胞を用いてCre発現ベクターとの共発現によるCre-loxPシステムの成立を確認しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AKRの特異的阻害剤の創製に関しては、想定していた以上の結果が得られ、27年度に行う予定であった細胞実験についても一部有用な結果を得ることができた。トランスジェニックマウスの作製については当初想定していた発現系から、Cre-loxPシステムを用いた発現系に変更したため少し遅れているが、発現ベクターの作成には完了しているため、問題ないと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究は概ね順調に進んでいるため、申請書通りに研究は継続して行っていく。AKRのSNP評価については、NCBIデータベースには大量のSNPデータが含まれるが、網羅的であるため、疾患との関連性を評価することが難しい。そこで、対象を変更し、特定の疾患に関するSNPデータベースを用いることで、AKRのさらなる機能の解明にも繋がると期待される。

Causes of Carryover

繰越額は53798円と少なく、繰越金が生じたことに関するとりわけ重要な理由は存在しない。使い切るのではなく、適切な時に適切な額を使用しようとした結果、差額が生じてしまったことによります。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記理由のため、使用計画についても当初予定していたものからの変更はありません。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Structure-activity relationships of flavonoids for carbonyl reductase 1 (CBR1) inhibition2015

    • Author(s)
      Arai, Y., Endo, S., Miyagi, N., Abe, N., Miura, T., Nishinaka, T., Terada, T., Oyama, M., Goda, H., El-Kabbani, O., Hara, A., Matsunaga, T. and Ikari, A.
    • Journal Title

      Fitoterapia

      Volume: 101 Pages: 51-56

    • DOI

      10.1016/j.fitote.2014.12.010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アンドロゲン合成酵素を標的とした去勢抵抗性前立腺癌治療薬の創製研究2015

    • Author(s)
      遠藤 智史
    • Organizer
      第4回 岐阜構造生物学・医学・論理的創薬研究会シンポジウム (岐阜) 招待講演
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-05
    • Invited
  • [Presentation] Aldo-keto reductase1C3(AKR1C3) 選択的阻害活性を有する baccharin非プレニル誘導体の合成2014

    • Author(s)
      遠藤 智史、胡 大イ、松永 俊之、大辻 陽子、Ossama EI-Kabbani、Mahmoud Kandeel、五十里 彰、原 明、北出 幸夫、豊岡 尚樹
    • Organizer
      第32回メディシナルシンポジウム(神戸)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] AKR1B10 を標的とする抗癌剤開発を指向した構造活性相関研究2014

    • Author(s)
      陶山 美穂、遠藤 智史、松永 俊之、五十里 彰、胡 大イ、豊岡 尚樹
    • Organizer
      78回日本生化学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi