• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Physiologically based pharmacokinetic analysis for predicting drug interactions involving hepatic uptake and metabolism.

Research Project

Project/Area Number 26460209
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

伊藤 清美  武蔵野大学, 薬学研究所, 教授 (60232435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 敏之  武蔵野大学, 薬学研究所, 講師 (10584815)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords薬物相互作用 / 緩衝液条件 / CYP3A4 / CYP2C8 / OATP1B1
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの研究結果を受けて、糖尿病治療薬レパグリニドのヒト肝ミクロソームでの代謝活性に対するモンテルカスト(CYP2C8阻害薬)およびケトコナゾール(CYP3A4阻害薬)の影響を種々の緩衝液条件下で検討することで、レパグリニド代謝におけるCYP2C8とCYP3A4の寄与率を測定した結果、緩衝液条件により異なる値が得られた。この値を組み入れた生理学的薬物速度論(PBPK)モデルに基づいて、CYP2C8阻害薬ゲムフィブロジルとの相互作用をシミュレーションすると、CYP2C8の寄与率に依存した結果が得られたことから、相互作用の定量的予測において緩衝液条件に留意した各代謝酵素の寄与率の推定が重要であることが示唆された。
また、同様に肝取り込みと肝代謝が関与するグリベンクラミドとクラリスロマイシンの相互作用について、PBPKモデルに基づく解析を行った。肝臓-肝臓外スペース間の薬物の移動には、「肝取り込みにおける能動輸送と受動拡散の比」および「取り込み方向と汲み出し方向の受動拡散の比」を組み込み、それらの値はヒト遊離肝細胞を用いたin vitro試験から求めた。各薬物単独投与時の体内動態パラメータをfitting解析により求めた後、クラリスロマイシンによるCYP3A4阻害パラメータを報告値に固定し、両薬物併用時の血中グリベンクラミド濃度推移を単独投与時と同時fittingすることで、肝取り込みの阻害定数を見積もった。その結果、クラリスロマイシン併用によるグリベンクラミド濃度の上昇は良好に再現され、肝取り込み阻害定数はin vitroでの報告値と比べて小さい値(7-80分の1程度)に見積もられた。その相違の程度は、クラリスロマイシンと同様に肝取り込みトランスポーターOATP1B1を阻害することが知られているシクロスポリンと同程度であった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Estimation of the contribution of CYP2C8 and CYP3A4 in repaglinide metabolism by human liver microsomes under various buffer conditions.2017

    • Author(s)
      T. Kudo, H. Goda, Y. Yokosuka, R. Tanaka, S. Komatsu, K. Ito
    • Journal Title

      J. Pharm. Sci.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2017.02.013.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 代謝酵素の基質同士を併用した場合,臨床上DDIは問題になりますか?2016

    • Author(s)
      工藤敏之, 伊藤清美
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 67 Pages: 2475-2477

  • [Journal Article] 代謝阻害の相互作用はどれくらい持続しますか?2016

    • Author(s)
      工藤敏之, 伊藤清美
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 67 Pages: 2478-2481

  • [Presentation] PBPK model of rifampicin incorporating its hepatic uptake and auto-induction processes to predict various types of drug-drug interactions (DDIs) such as CYP3A/2C9 inductions and OATPs inhibitions.2016

    • Author(s)
      R. Asaumi, K. Toshimoto, T. Kudo, T. Sawada, Y. Tobe, K. Kono, K. Ito, K. Nunoya, H. Imawaka, Y. Sugiyama
    • Organizer
      日本薬物動態学会第31回年会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [Presentation] 薬物の代謝と輸送における相互作用~糖尿病治療薬を例に~2016

    • Author(s)
      伊藤清美
    • Organizer
      病院薬剤師合同勉強会
    • Place of Presentation
      日本経済大学(東京)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] ヒト肝ミクロソームにおけるS-ワルファリン代謝活性に及ぼす緩衝液条件の影響2016

    • Author(s)
      左田野光代, 合田ひとみ, 横須賀友希, 工藤敏之, 伊藤清美
    • Organizer
      第26回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] 抗てんかん薬の薬物相互作用(バルプロ酸-ラモトリギン)の生理学的薬物速度論モデル解析2016

    • Author(s)
      工藤敏之, 荻原将人, 中村敏明, 伊藤清美
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2016/第24回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール(滋賀)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [Presentation] Repaglinide代謝におけるCYP2C8の寄与率に及ぼす緩衝液条件の影響2016

    • Author(s)
      横須賀友希, 吉原早映, 左田野光代, 合田ひとみ, 工藤敏之, 伊藤清美
    • Organizer
      日本薬剤学会第31年会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi