• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

薬局・在宅における濾紙血マイクロTDMの実践:ゲノム薬理学的アプローチの基盤構築

Research Project

Project/Area Number 26460219
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

池田 佳代  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 助教 (30379911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 則文  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 教授 (30346481)
猪川 和朗  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 准教授 (40363048)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子検査 / 薬局薬剤師 / 乾燥濾紙口腔細胞 / 事前教育 / 薬学部学生 / 薬局 / 生活習慣病予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、薬局薬剤師と共に、外来・在宅薬物療法におけるゲノム薬理学によるテーラーメイド医療に基づいたマイクロTDMを実施することである。ゲノム薬理学によるマイクロTDMの基盤作りについて、研究成果をより高める意図で、マスメディアで報じられることが多いdirect to consumers(DTC)遺伝学的検査に注目すると、当初の目的を維持したまま、質の向上を図ることができることを見出した。近年、薬局においても肥満関連等のDTC遺伝学的検査キットの発売が開始されており、薬剤師は遺伝子検査の結果を消費者の生活習慣病予防の行動変容の動機とし、健康維持増進に寄与するための重要な役割を果たすべきことを新しく発案した。これを実現するために、「薬学部学生及び薬剤師への肥満関連遺伝子検査セミナー」から開始し、薬剤師がゲノム遺伝子検査に習熟した後に、ゲノム薬理学への発展に計画を変更した。
「薬学部学生及び薬剤師への肥満関連遺伝子検査セミナー」は「ヒトゲノム・遺伝子解析研究」に相当するため、ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査を受け、許可を得た後、実施した。
我々は、乾燥濾紙血の使用を、参加者の試料の採取・運搬の簡便性のため選択を計画した。しかし、DTC遺伝学的検査キットでは、ゲノムDNAの採取は口腔細胞を用いることが多い。従って、本研究も、より侵襲性の小さい、口腔細胞を用いる乾燥濾紙口腔細胞の使用に変更した。ヘッド部分は滑らかなスポンジであるアプリケーターチップ(GEヘルスケア・ジャパン㈱)を用いて、口腔細胞を採取し、FTA Eluteカード(GEヘルスケア・ジャパン㈱)に保存した。蛍光標識を持ったプローブを用い、5つの遺伝子について遺伝子多型を解析する系を確立した。薬学部学生に対して、本セミナーを実施及び評価を行い、その有用性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要に述べた研究計画の変更により、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究計画書」を変更したため、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査」の最終審査と許可が遅くなったため、達成度は「やや遅れている」。しかし、実際の遺伝子検査には早く到達したと考えられる。
薬学部学生に対しての上記セミナーを実施し評価をしたことにつき、現在論文を準備中である。しかし、現時点では学会発表、論文発表を準備中であり、研究から得られる成果に基づいて着実に進めていくつもりである。

Strategy for Future Research Activity

薬学部学生に対してのセミナーを発展させ、「薬局薬剤師への肥満関遺伝子検査セミナー」を実施する予定である。薬剤師が、このセミナーから、生活習慣病予防のための肥満防止教育を、患者や一般市民を対象として実践することを目的としている。さらに、この取り組みを生かして、薬剤師と共に、ゲノム薬理学の方向へ進んで行くことを目的としている。
濾紙口腔細胞からのゲノムDNA抽出は、濾紙血からの採取に比べて、技術的に困難である。我々は、口腔細胞採取法とゲノムDNA採取法及び遺伝子検査法を、薬局や在宅で採取することを考慮し、改良を検討開始しており、さらに検討を継続する予定である。

Causes of Carryover

研究実績の概要に述べた、研究成果をより高めるための研究計画の見直しにより、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究計画書」を修正したため、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査」の最終審査と許可が遅くなった。そのため、研究の開始が遅れ、研究資金の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度実施できなかった「薬局薬剤師への肥満関遺伝子検査セミナー」の実施、学会発表により使用予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi