2015 Fiscal Year Research-status Report
診断群分類包括評価(DPC)データを用いた周術期薬物治療の有用性に関する研究
Project/Area Number |
26460227
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
頭金 正博 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00270629)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 周術期薬物治療 / 診断群分類包括評価制度 / ナショナルレセプトデータベース |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では診断群分類包括評価制度(DPC)データを用いて周術期に行われる薬物治療の効果について入院期間を指標とし定量的に評価することを目的とした。平成26年度での予備調査で行った大腿骨骨折手術での入院期間に対する種々の投与薬物の影響に関する検討成果をもとに、平成27年度は、抗菌剤および抗凝固薬の影響について、名古屋市立大学病院のデータを用いて検討した。具体的には、抗菌薬の種類および投与パターンごとの影響を調査した。また、ワルファリンおよび新規傾向抗凝固薬(NOAC)の投与中止および再開のパターンについても影響を調査した。これらの調査から得られた成果をもとに、厚生労働省保険局から提供されるナショナルレセプトデータベースを用いる研究プロトコールを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は3年計画の中間年に当たり、平成26年度の予備調査の成果をもとに、大腿骨骨折手術での抗菌剤投与および抗凝固薬投与の影響を調査し、薬剤間での比較および投与パターンでの比較を行うことができた。現時点では1箇所の医療機関でのデータを用いているが、最終年度である平成28年度の研究に繋がる成果を得ることができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究では、大腿骨骨折手術を対象に調査を行ったが、平成28年度は、悪性腫瘍等への手術にも拡大する予定である。また、平成27年度までは名古屋市立大学病院のDPCデータを用いたが、平成28年度は、調査データをナショナルレセプトデータを用いることで、偏りの無い網羅的な調査を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、海外学会での成果発表を予定していたが、学務日程の関係で参加を見送ったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、調査対象の拡大に伴う消耗品費の増加や成果発表のための海外学会出張費が増加することが見込まれる。そのため、平成27年度からの次年度使用額および平成28年度配分額は全額を使用する予定である。
|