• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

起壊死性抗がん剤の皮膚傷害メカニズムの解明と臨床ケアの確立

Research Project

Project/Area Number 26460232
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

浅野 哲  国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (70568063)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords起壊死性抗がん剤 / 皮膚傷害 / 罨法 / 酸化ストレス / アポトーシス / ビンカアルカロイド / タキサン系抗がん剤
Outline of Annual Research Achievements

起壊死性抗がん剤は,血管外漏出により皮膚傷害をきたしやすい薬剤の中でも特に重篤な傷害を生じることがあり,医療従事者の間では,有害事象を回避する方策やケア,治療のエビデンスが不足し,情報が錯綜している。そこで,起壊死性抗がん剤に分類される微小管機能阻害薬であるタキサン系化合物及びビンカアルカロイドを用いて,その皮膚傷害メカニズムを解明し,がん化学療法に伴う皮膚傷害を回避する方策の確立とがん患者のQOLの向上を試みている。
現在まで我々は,曝露初期に起こる急性の細胞傷害と,その後に起こる遅延型細胞毒性の2つの細胞障害パターンが認められること,遅延型細胞毒性は,アポトーシスによる細胞毒性が関与している可能性が考えられルことを明らかにした。また,脂質過酸化により生じるマロンジアルデヒドの細胞内濃度が顕著に増加したことより,起壊死性抗がん剤が血管外漏出した際の急性の細胞傷害には,脂質過酸化による酸化的ストレスの関与することを示した。さらに,タキサン系抗がん剤で用いられている添加剤(ヒマシ油,界面活性剤等)そのものにも曝露初期に細胞傷害性が認められ,製剤の毒性に寄与していることが示唆された。ヒト皮膚線維芽細胞を用いた研究により,タキサン系ならびにビンカアルカロイドによる細胞傷害性は,長時間曝露及び高濃度における短時間曝露では, 41℃での曝露により細胞生存率の減少が増強され, 23℃での曝露により,細胞生存率の低下が抑制された。一方,低濃度による短時間暴露では,23℃及び41℃での曝露のいずれにおいても細胞傷害性が抑制された。これらの結果より,組織傷害が激しい場合には冷罨法を,傷害が軽度の場合には冷罨法に加えて温罨法も有効な可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

起壊死性抗がん剤であるタキサン系及びビンカアルカロイド系の細胞障害性の特徴を明らかにし,その分子メカニズムの1つを解明することができた。また,研究内容を日本薬学会第135年会,国際医療福祉大学学術大会,2014年環境トキシコロジーフォーラムで発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

微小管機能阻害薬であるビノレルビン,パクリタキセル,ドセタキセルの血管外漏出時における皮膚傷害に対する処置法の妥当性を検証するため。,温罨法及び冷罨法ならびに副腎皮質ホルモン剤の傷害抑制効果について,正常ヒト皮膚線維芽細胞を用いて解明する。
①微小管機能阻害薬の皮膚傷害に対する温罨法,冷罨法における傷害抑制メカニズムの解明:細胞内抗酸化系因子(グルタチオン,カタラーゼ,SOD,メタロチイオネイン等)の変動を確認し,抗がん剤による酸化ストレスに対し,それぞれの罨法での抑制効果を確認する。また,温熱処理や各種刺激により発現する熱ショックタンパク質(Hsp)の発現量の変動と細胞傷害性との関連を確認し,Hspが細胞傷害性の抑制に関与しているのかを検証する。
②微小管機能阻害薬の皮膚傷害に対する副腎皮質ホルモン剤の効果:近年,副腎皮質ホルモン剤の抗炎症効果を期待して,同剤の皮膚傷害部局所投与も盛んに試みられている。この処置の妥当性を検証するため,微小管機能阻害薬により誘発される酸化ストレスの抑制効果を確認する。また,炎症性サイトカインの発現量に変動があるのか,注射用副腎皮質ホルモン剤を微小管機能阻害薬と同時に曝露して,IL-1,IL-6,TNF-α等代表的な炎症性サイトカインをELISA法で定量し,傷害に対する抑制メカニズムを検証する。

Causes of Carryover

細胞内微量たんぱく質の検出ELIZA kit 及び,免疫組織化学染色用抗体試薬の購入が遅延したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度に予定していた実験に関する試薬の購入を,次年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 注射用全身麻酔剤の血管外漏出における細胞傷害メカニズム2015

    • Author(s)
      簗瀬詩織,菊地隆真,小島佳奈,武田利明,高石雅樹,浅野哲
    • Organizer
      第135回日本薬学会大会
    • Place of Presentation
      神戸,デザインクリエイティブセンター
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 静脈内投与製剤の血管外漏出時における処置の妥当性の検証2015

    • Author(s)
      小島佳奈,菊地隆真,簗瀬詩織,小杉山迪子,武田利明,高石雅樹,浅野哲
    • Organizer
      第135回日本薬学会大会
    • Place of Presentation
      神戸,デザインクリエイティブセンター
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 微小管機能阻害薬による細胞内ATPレベルの変動に着目した細胞傷害メカニズムの検討2015

    • Author(s)
      菊地隆真,佐川匠,武田利明,高石雅樹,浅野哲
    • Organizer
      第135回日本薬学会大会
    • Place of Presentation
      神戸,デザインクリエイティブセンター
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] タキサン系抗がん剤における皮膚傷害に対する添加剤の影響2015

    • Author(s)
      小杉山迪子,菊地隆真,武田利明,高石雅樹,浅野哲
    • Organizer
      第135回日本薬学会大会
    • Place of Presentation
      神戸,デザインクリエイティブセンター
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 微小管機能阻害薬の血管外漏出による皮膚傷害メカニズムの検討。2014

    • Author(s)
      髙石 雅樹,小杉山 迪子,佐川 匠,狩野 正浩,池田 佳織,菊地 隆真,武田 利明,浅野 哲
    • Organizer
      フォーラム2014衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      つくば市国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [Presentation] 起壊死性抗がん剤(微小管機能阻害薬)による皮膚傷害メカニズムの検討。2014

    • Author(s)
      浅野哲、小杉山迪子、箱守愛、佐川匠、髙石雅樹
    • Organizer
      第4回国際医療福祉大学学会学術大会
    • Place of Presentation
      栃木県 国際医療福祉大学
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi