• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

血管内皮機能に必須なPI(3)P代謝酵素によるメンブレン・トラフィック制御

Research Project

Project/Area Number 26460292
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉岡 和晃  金沢大学, 医学系, 助教 (80333368)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞内小胞輸送 / 血管内皮細胞 / PI3キナーゼ / ノックアウトマウス / PI(3)Pホスファターゼ / 粥状動脈硬化 / 血管透過性
Outline of Annual Research Achievements

ホスファチジルイノシトール(PI)3-キナーゼ(PI3K)は、イノシトール環3位の水酸基のリン酸化を行う脂質リン酸化酵素である。PI3K は3 つのクラス(I, II, III)からなる。当研究室では、機能が不明であったクラスII α 型PI3K アイソフォーム(PI3K-C2α)の機能解明を目的に、全身型PI3K-C2α 遺伝子欠損(KO)マウスおよび血管内皮特異的PI3K-C2α コンディショナルKO(PI3KC2α-eCKO)マウスを作製して解析した結果、PI3K-C2α KO マウスは胎生期の血管形成不全により胎生致死となり、内皮のPI3K-C2α が血管形成に必要であることを見いだした。さらに、生後のマウスにおけるPI3K-C2α の役割を検討するため、タモキシフェン(Txf)誘導型PI3KC2α-eCKO マウスを作製したところ、血管透過性の亢進やアンギオテンシンⅡ投与による解離性大動脈瘤の形成などの異常が観察された。これらのことから本年度は、PI3K-C2α 欠損による内皮機能低下は粥状動脈硬化の発症にも関与する可能性を考え、Txf 誘導型PI3KC2α-eCKO を用いて粥状動脈硬化モデルマウスを作製し、内皮PI3K-C2α 欠損が粥状動脈硬化に及ぼす影響を検討した。
全身型およびTxf 誘導型PI3KC2α-eCKO マウスでは、コントロールマウスと比較してプラーク形成が亢進した。PI3KC2α-eCKO マウスの大動脈では、1)プラーク形成初期に発現する接着分子ICAM-1 mRNA 発現量の増加 2)血管外膜Vasa vasorum の増加 3)Vasa vasorum 内皮細胞におけるICAM-1 発現および血管透過性亢進、が認められた。以上の結果より、PI3K-C2α はプラーク形成初期における内皮障害に対して保護的に働くことが示唆された。
本研究により得られた成果は、今後の“内皮機能保護”を作用機序とする新規な粥状動脈硬化治療法の開発にとって重要な知見となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度に計画した項目のうち、上述した内皮機能障害型「動脈硬化」発症プロトコールの確立および、その発症機序の解析に関しては概ね順調に進めることができた。
しかしながら、血管内皮細胞にけるPI3KC2α-MTMx系による内皮バリア形成、恒常性維持機構の解析に必要な内皮特異的MTMxノックアウトマウスの作製及びその表現型解析の進捗が少し遅れている。現在、全身型MTMxノックアウトマウスの作出を終え、その表現型の解析を進めている状況である。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の項目について検討する。
1)PI3K-C2αKO における内皮機能障害に及ぼすMTMx 遺伝子欠損の影響
内皮バリア障害型血管炎疾患モデルを用いて、PI3K-C2αKO で見られた内皮バリア機能障害がMTMx とのダブルKO によるレスキュー効果を検証すると共に、既存薬および新規候補薬の投与効果を検証する。これと平行して、これまで全身型MTMx遺伝子KOマウスで観察された幾つかの表現型について、その機序を詳細に解析する。
2)PI3K-C2α/βダブルノックダウン細胞株を用いた腸管・尿細管上皮の極性形成・安定化におけるPI(3)P 依存的メンブレン・トラフィック調節機構の解析
これまでのC2α全身型KO および内皮特異的CKO マウスで生じる内皮異常の結果から、C2α酵素の発現が最も多い臓器である消化管(小腸・大腸)および尿細管(腎臓)におけるクラスII 型PI3K の機能に着目した。しかし、Villin-Cre マウスを用いた腸管・尿細管上皮特異的C2αCKO マウスは、予想に反し形態的にも機能的にも全く異常が見られなかった(未発表)。この原因として、C2α同様に腸管・尿細管上皮に豊富に発現するC2β酵素による代償作用が考えられる。したがって、腸管・尿細管上皮細胞株においてC2αおよびC2βのダブルノックダウンし、種々の細胞機能変化を詳細に検討する。In vitro でのC2βの代償作用を確認した後、上皮特異的C2αヘテロKO マウスとC2βKO マウス(既に入手済み)を交配してダブルKO マウスを得、肉眼的観察、組織学的解析およびRI 標識トレーサーを用いた上皮吸収機能評価等を行い、上皮におけるクラスII 型PI3K の生理的役割を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phosphatidylinositol 3-kinase class II -Isoform PI3K-C2 Is required for transforming growth factor β-induced smad signaling in endothelial cells.2015

    • Author(s)
      Aki S, Yoshioka K, Okamoto Y., Takuwa N. and Takuwa Y.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 290 Pages: 6086-6105

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.601484

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 血管内皮細胞においてクラスII 型PI3K-C2αはTGFβ/Smad シグナル伝達系に必須である2016

    • Author(s)
      安藝 翔、吉岡和晃、岡本安雄、多久和 典子、多久和 陽
    • Organizer
      第93回 日本生理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [Presentation] Deletion of sphingosine 1-phospahte (S1P) receptor-2 (S1P-2-) inhibits lung fibrosis through altering alveolar macrophage polarization and senescence in mice.2015

    • Author(s)
      Juan juan Zhao Yasuo Okamoto Kazuaki Yoshioka Sho Aki Pham Quynh Hoa Azadul MD Kabir Sarker Khin Thuzar Aung Noriko Takuwa Yutaka Inagaki Chiaki Takahashi Takashi Wada Yoh Takuwa
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会・第88回日本生化学会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸ポートピアホテル 神戸国際会議場 神戸国際展示場 神戸商工会議所)(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Role of S1P2 in inflammation and fibrosis2015

    • Author(s)
      Yoh Takuwa Juanjuan Zhao, Yasuo, Okamoto, Kazuaki Yoshioka and Noriko Takuwa
    • Organizer
      14 th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation, and Related Diseases
    • Place of Presentation
      Sofitel Chain Bridge Hotel(ハンガリー ブタペスト)
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] クラス II PI3-キナーゼ PI3K-C2αはエンドソーム上でのTGFβ/Smad2/3シグナリングに必須である2015

    • Author(s)
      安藝 翔、吉岡 和晃、岡本 安雄、多久和 典子、多久和 陽
    • Organizer
      第62回 中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス 黒田講堂(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-13
  • [Presentation] Sphingosine 1-phosphate receptor-2 plays a protective role against anaphylaxis and acute lung injury2015

    • Author(s)
      Yasuo Okamoto, Hong Cui, Kazuaki Yoshioka, Noriko Takuwa, Yoh Takuwa
    • Organizer
      第10回スフィンゴテラピィ(STC)研究会
    • Place of Presentation
      ホテルアローレ(石川県)
    • Year and Date
      2015-06-16 – 2015-06-18
  • [Presentation] クラスII α型PI3K-C2αはエンドソーム上でのTGFβ/Smad2/3 シグナリングに必須である2015

    • Author(s)
      安藝 翔、吉岡和晃、岡本安雄、多久和 典子、多久和 陽
    • Organizer
      第57回 日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-29
  • [Remarks] 金沢大学 医薬保健研究域医学系 血管分子生理学教室HP

    • URL

      http://physiology1.w3.kanazawa-u.ac.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi