2015 Fiscal Year Research-status Report
インスリンの求心性迷走神経を介した脳入力と摂食・全身代謝連関
Project/Area Number |
26460302
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
岩崎 有作 自治医科大学, 医学部, 講師 (60528420)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インスリン / 求心性迷走神経 / グレリン / 摂食 |
Outline of Annual Research Achievements |
求心性迷走神経は、末梢と脳とを繋ぐ内臓感覚神経の1つで、末梢情報を脳に伝達する重要な神経である。申請者はこれまでに、インスリンが求心性迷走神経を直接活性化することを見出した。この作用は食事情報を脳に伝達するための重要な生理現象であることが推測される。しかし、インスリンの迷走神経を介した脳作用は不明な点が多い。本研究では、インスリンに求心性迷走神経を介した脳機能、特に摂食・糖代謝・エネルギー代謝について焦点を当てて解析することを目的とする。 胃ホルモンのグレリンは、食前に血中レベルは高く、食後に低下する。この分泌挙動はインスリンと逆の関係である。本研究において、グレリンがインスリンの迷走神経への活性化作用を抑制することを見出した。このグレリンの抑制作用はグレリン受容体を介した作用であることを、グレリン受容体阻害剤を用いて明らかとした。以上の結果より、空腹時の高濃度グレリンはインスリンの迷走神経への作用を抑制し、食後はグレリン濃度が低値となりインスリンの迷走神経作用が誘導されることが示唆された。 インスリンの迷走神経を介した脳機能を解析するために、求心性迷走神経特異的にインスリン受容体もしくはシグなり分子をノックダウンする方法の開発を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
求心性迷走神経特異的にインスリン受容体及びシグナル分子をノックダウンする実験において、ラットNodose ganglionへのマイクロインジェクション方法とそのための外科的手術が容易で無く、実験進行がやや遅れている。
一方、単離迷走神経細胞を用いた実験のにおいては、インスリン作用を修飾する消化管ホルモングレリンの抑制作用や、糖尿病マウスの求心性迷走神経細胞へのインスリン作用の解析などを進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
安定したマクロインジェクション方法の確立。ウイルスベクターの作成。迷走神経特異的にインスリン受容体もしくはインスリンシグナル分子(IRS2)をノックダウンしたラットの作成。これら動物の摂食・血糖値の変化を解析する。
|
Causes of Carryover |
in vivo実験(nodose ganglionへのマイクロインジェクション)の進行が遅れたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
nodose ganglion特的遺伝子改変動物の作成(ベクター作成及び動物作成)
|
Research Products
(5 results)