• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

延髄アストロサイトがトリガーする呼吸リズム形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26460311
Research InstitutionNational Hospital Organization Murayama Medical Center

Principal Investigator

岡田 泰昌  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (80160688)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアストロサイト / ニューロン / 呼吸リズム形成 / 短期増強 / 脳幹 / 呼吸調節 / カルシウムイメージング / グリア細胞
Outline of Annual Research Achievements

呼吸リズム形成のメカニズムについては、従来、ニューロンネットワークによるとするネットワーク説と、ペースメーカーニューロンの活動に牽引されることによるとするペースメーカー説とが提唱されてきたが、いずれの学説とも矛盾した実験結果が得られており、呼吸リズム形成のメカニズムは未解明であった。最近の神経科学の進歩により、グリア細胞、なかでもアストロサイトは、ニューロンと協調して脳の情報処理において重要な役割を果たしていることが明らかにされつつある。本研究では、延髄のアストロサイトが、呼吸リズム形成およびその機能増強にどのように関与しているかを解明するべく、以下の検討を行った。

(1)低酸素は頸動脈小体の興奮を介して呼吸リズム形成機構の機能を増強させるが、増強した呼吸出力は、低酸素刺激後も数分間以上持続する。この現象は、短期呼吸増強と呼ばれ、呼吸リズム形成機構を増強する重要な機能であるが、その細胞機構は不明であった。そこで、無麻酔覚醒マウスにおいて、アストロサイトの活性化を抑える薬剤arundic acidを用い、その前投与は低酸素後短期呼吸増強を抑えることから、短期呼吸増強は、少なくとも低酸素刺激による場合は、アストロサイトの活性化を介することを示した。

(2)摘出脳幹標本において、カルシウムイメージング法により各数十個のニューロンとアストロサイトの活動を計測し、計測された細胞の細胞内カルシウム濃度変化のパターンから得られた細胞をニューロンとアストロサイトに分類する方法を開発した。計測後の標本中の細胞をニューロンに特異的な抗NeuN抗体と、アストロサイトに特異的な抗S100b抗体で染め、細胞内カルシウム濃度変化のパターンによる細胞弁別法の妥当性を検討した。そのうえで、脳幹部における呼吸リズムがニューロンとアストロサイトの協調作用により形成されると考えることができ、そのモデルを提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、3年計画の1年目であるが、まず短期呼吸リズム増強機構について、アストロサイトが重要な関与をしていることを証明した。また、呼吸リズム形成の細胞ネットワーク機構の解析を行っていくにあたり、カルシウムイメージングで計測された各細胞について、細胞内カルシウム濃度変化のパターンによる細胞弁別法を検討した。さらに、まだ比較的単純なものではあるが、脳幹部における呼吸リズムがニューロンとアストロサイトの協調作用により形成されるとするモデルを提唱することもできたので、初年度としては、十分な達成度と言える。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の成果に基づき、平成27年度より、前吸息性アストロサイトが自律的に周期性活動を起こす機序および前吸息性アストロサイトが吸息性ニューロンのバースト活動を駆動する機序を解析するとともに、前吸息性アストロサイトが放出するグリオトランスミッターの同定を進めていく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The hypoxic ventilatory response and TRPA1 antagonism in conscious mice2014

    • Author(s)
      Pokorski M, Takeda K, Sato Y, Okada Y
    • Journal Title

      Acta Physiologica

      Volume: 210 Pages: 928-938

    • DOI

      10.1111/apha.12202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anatomical and functional pathways of rhythmogenic inspiratory premotor information flow originating in the pre-Botzinger complex in the rat medulla2014

    • Author(s)
      Koshiya N, Oku Y, Yokota S, Oyamada Y, Yasui Y, Okada Y
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 268 Pages: 194-211

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Activated astrocyte is necessary in the maintenance of the higher brain function and ventilation under a hypoxic condition2015

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Hasebe Y, Horiuchi J, Okada Y
    • Organizer
      第55回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [Presentation] Astrocytes mediate short-term plasticity of breathing2015

    • Author(s)
      Okada Y, Takeda K, Someya H, Oku Y, Miwakeichi F, Ishiguro M, Tamura Y, Pokorski P
    • Organizer
      Experimental Biology 2015
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-04-01
  • [Presentation] Anatomy of the respiratory rhythmogenic kernel: preBotzinger complex of the medulla2015

    • Author(s)
      Okada Y, Yokota S
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] アストロサイト活性化阻害は高度低酸素による換気と脳波信号の抑制を増強する2015

    • Author(s)
      福士勇人、武田湖太郎、長谷部洋平、堀内城、岡田泰昌
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] Connectomics of the inspiratory center: Anatomical tract and propagation dynamics from the preBotzinger complex2014

    • Author(s)
      Okada Y, Oku Y, Yokota S, Oyamada Y, Yasui Y, Koshiya N
    • Organizer
      Society for Neuroscience Meeting 2014 (Neuroscience2014)
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] From chaotic recruitment of the pre-Botzinger complex (pre-BotC) to functional connectomics of inter-pre-BotC tract and pan-network premotor pathways2014

    • Author(s)
      Koshiya N, Oku Y, Okada Y, Smith JC
    • Organizer
      The XIIIth Oxford Breathing Meeting, Respiratory and Cardiovascular
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] Active roles of meduIlary astrocytes in respiratory rhythm generation and plasticity2014

    • Author(s)
      Okada Y
    • Organizer
      The XIIIth Oxford Breathing Meeting, Respiratory and Cardiovascular
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] Significance of astrocytic activation in hypoxic responses of ventilation and higher brain function2014

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Hasebe Y, Horiuchi J, Okada Y
    • Organizer
      The XIIIth Oxford Breathing Meeting, Respiratory and Cardiovascular
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-31
  • [Presentation] 中等度および高度低酸素、高酸素、高二酸化炭素に対する換気応答におけるTRPA1チャネルの意義2014

    • Author(s)
      岡田泰昌、武田湖太郎、Mieczyslaw Pokorski
    • Organizer
      平成26年度生理学研究所研究会『TRPチャネル研究を通じて見えてきた新たな生理学への光』
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-05
  • [Presentation] Dose-dependent suppression of respiration by systemically administered DMSO2014

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Pokorski M, Oyamada Y, Okada Y
    • Organizer
      The 54th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [Presentation] Post-hypoxic potentiation of breathing is induced by sustained activation of astrocytes2014

    • Author(s)
      Okada Y, Fukushi I, Takeda K, Oyamada Y, Oku Y, Miwakeichi F, Someya H, Ishiguro M, Tamura Y, Pokorski M
    • Organizer
      The 54th Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [Presentation] 呼吸中枢の解剖・生理・病態生理2014

    • Author(s)
      岡田泰昌
    • Organizer
      第54回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
    • Invited
  • [Presentation] 静脈血液ガス分析より算出される静脈血重炭酸イオン濃度およびベースエクセスの有用性に関する検討2014

    • Author(s)
      梅田啓、山根建樹、岡田泰昌、阿部直
    • Organizer
      第111回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-11 – 2014-04-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi