• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Neuroinfammation induced by systemic stress and plasmalogen

Research Project

Project/Area Number 26460320
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

片渕 俊彦  九州大学, 医学研究院, 教授 (80177401)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経炎症 / プラズマローゲン / プラズマローゲン合成酵素 / NF-κB / c-myc / 脳由来神経栄養因子 / 学習機能 / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

培養ミクログリア細胞株におけるLPSやIL-1β投与による炎症刺激が、ペルオキシゾームに存在するプラズマローゲン(Pls)合成酵素であるGNPATの発現を有意に抑制すること、その機序として、炎症刺激によって活性化されたNF-κBがc-mycタンパクを誘導し、c-mycがGNPATのプロモーター領域に結合してGNPATの発現を抑制することをこれまで明らかにしてきた。今年度は、同様の現象がマウス初代培養グリア細胞および、ヒト培養細胞株においても見られること、また、マウスにおいてLPSの末梢投与、拘束ストレス、および老化によって海馬で起っていること、さらに、3XTgアルツハイマー病(AD)モデルマウスの脳や、ヒトAD患者の脳でも観察された。興味深いことに、マウスの脳内にGNPATのmRNA発現を阻害するsh-RNAを微量投与するとミクログリアが活性化することが示された。以上から、GNPATは神経炎症に対する保護作用を有し、その欠如が、グリア細胞の活性化ひいてはアルツハイマー病などの神経変性疾患を惹起する可能性を示唆していた。以上の成果はすでに報告した (J Neurosci, 37 (15): 4074-4092, 2017)。
Plsが学習記憶に関与していることを明らかにするため、マウスの両側海馬へ、GNPATのsh-RNAを微量投与すると、学習行動が障害され、脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現量が低下していることを明らかにした。また、神経細胞で、Pls投与によりAktが活性化され、その結果p-CREBが増加し、BDNFの発現が増強することを明らかにした。最終的にPlsを含む飼料をマウスに6ヶ月与えると、コントロール食群と比較して水迷路学習行動が促進すること、この時海馬のAktの活性化によるBDNFの発現が増強していることを示し、その成果は現在論文投稿中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Glucose can epigenetically alter the gene expression of neurotrophic factors in the murine brain cells.2017

    • Author(s)
      Hossain MS, Oomura Y, Katafuchi, T.
    • Journal Title

      Molecular Neurobiology 印刷中

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reduction of ether-type glycerophospholipids, plasmalogens, by NF-B signal leading to microglial activation.2017

    • Author(s)
      Hossain MS, Abe Y, Ali F, Youssef M, Honsho M, Fujiki Y, Katafuchi, T.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 37 Pages: 4074-4092

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3941-15.2017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuronal orphan G-protein coupled receptor proteins mediate plasmalogens-induced activation of ERK and Akt signaling.2016

    • Author(s)
      Hossain MS, Mineno K, Katafuchi T
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0150846

    • DOI

      110.1371/journal.pone.0150846

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] プラズマローゲンと神経細胞信号伝達機能.2016

    • Author(s)
      片渕俊彦
    • Journal Title

      機能性食品と薬理栄養.

      Volume: 9 Pages: 315-321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of brain lipids in glial activation.2016

    • Author(s)
      Hossain MS, Katafuchi T.
    • Journal Title

      Advances in Neuroimmune Biology

      Volume: 6 Pages: 61-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional involvement of brain lipids in the neuronal survival and anti-neuroinflammation.2016

    • Author(s)
      Hossain MS, Katafuchi T
    • Journal Title

      Journal of Fatigue Science

      Volume: 11 Pages: 7-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plasmalogen-induced signal transduction in learning and memory.2016

    • Author(s)
      Katafuchi T, Hossain MS, Mineno K, Ali F.
    • Organizer
      The 1st International Plasmalogen Symposium.
    • Place of Presentation
      九州大学百年講堂(福岡)
    • Year and Date
      2016-11-07 – 2016-11-08
    • Invited
  • [Presentation] プラズマローゲンによるオーファンGPCRを介したシグナル伝達2016

    • Author(s)
      片渕俊彦
    • Organizer
      第12回日本疲労学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-22
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi