2016 Fiscal Year Annual Research Report
The physiological role of pain-induced dopamine release within the nucleus accumbens in affections
Project/Area Number |
26460330
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
井手 聡一郎 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (30389118)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 側坐核 / ドパミン / 痛み / 負情動 / 嫌悪 |
Outline of Annual Research Achievements |
痛みにより引き起こされる不安、嫌悪、抑うつなどの不快情動は、生活の質(QOL: Quality of life)を低下させ、精神疾患・情動障害の引き金ともなるため、情動的側面をも考慮した疼痛治療が求められている。本研究では、痛みによる情動生成における側坐核内領域特異的ドパミン神経伝達の役割を明らかにすることを目的とし、快・不快といった情動の両方向性に深く関与すると考えられる側坐核に着目し、痛みの情動的側面に対する役割について検討した。ラットに痛み刺激を負荷すると、側坐核shell吻側領域ではドパミン遊離量が増加するが、尾側領域では遊離量減少傾向が見られることを示し、痛みによる側坐核内ドパミン遊離変化に領域特異性が存在することを示す結果を得た。一方、マウスに対する報酬刺激誘発の神経細胞の活性化を検討したところ、側坐核shell尾側領域で顕著に活性化しているものの、吻側では活性化はあまり見られないことも示され、快・不快の情動の両方向性において、側坐核の機能に領域特異性が見られることが示唆された。また、ドパミントランスポーターノックアウト(DAT-KO)マウスを用い、痛みによる不快情動生成におけるドパミン神経路の役割を、条件付け場所嫌悪性試験を用いて検討し、ホモ型のDAT-KOマウスにおいては、酢酸腹腔内投与による痛み刺激誘発嫌悪反応が消失していることを明らかとした。さらに、抑うつ状態を併発していると考えられる慢性疼痛モデル動物においては、報酬刺激によるドパミン遊離亢進が抑制されていることを明らかとした。本研究成果は、痛みや依存症など、快・不快情動生成を伴う疾患のメカニズムにおいて、側坐核内の領域特異的役割が重要である可能性を示している。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Loss of GluN2D subunit results in social recognition deficit, social stress, 5-HT2C receptor dysfunction, and anhedonia in mice.2017
Author(s)
Yamamoto H, Kamegaya E, Hagino Y, Takamatsu Y, Sawada W, Matsuzawa M, Ide S, Yamamoto T, Mishina M, Ikeda K.
-
Journal Title
Neuropharmacology
Volume: 112
Pages: 188-197
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-