• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Role of EPRAP on the pathophysiology of chronic inflammatory diseases

Research Project

Project/Area Number 26460338
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

南 学  京都大学, 医学研究科, 講師 (90511907)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマクロファージ / 慢性炎症 / シグナル情報伝達系 / 翻訳後修飾
Outline of Annual Research Achievements

EPRAPは、マクロファージにおいて、プロスタグランジンE2受容体EP4の新規細胞内ドメイン結合蛋白として同定され、NF-kB1 p105との結合を介して、炎症性刺激後のMEK-ERK経路の活性化を特異的に抑制する。EPRAPが介在する細胞内シグナル伝達機構の解明は、炎症性疾患のみならず難治性慢性疾患の新たな治療標的として期待される。
本研究では、独自に開発したEPRAP遺伝子改変動物を用い、in vivoにおけるEPRAPの機能を検討した。これまで、EP4シグナルによる炎症性腸疾患の進展抑制に、EPRAPが下流分子として決定的な役割を果たすことを報告した(Nakatsuji M., et al. PLoS Genet, 2015)。
平成28年度は、ブレオマイシン誘発肺臓炎モデルを用いて、in vivoにおけるEPRAPの抗炎症機能を改めて立証し、さらにミュータントEPRAPを用いた検討から、PP2AによるEPRAPの翻訳後修飾酵素(脱リン酸化)と、抗炎症作用発現における脱リン酸化の機能的意義を証明し、EPRAPが、新規治療標的であるとともに、病勢を反映するバイオマーカーとしても期待されることを明らかにした (Higuchi S., et al. J Immunol, 2016)。一方、脳内炎症モデルを用いた検討では、EPRAP遺伝子欠損による炎症抑制が認められ、脳内免疫担当細胞であるミクログリアに対しては、EPRAPは催炎症性に働くことを明らかにした(Fujikawa R., et al. Am J Pathol, 2016)。
我々の研究成果から、炎症性腸疾患など難治性慢性疾患において、EP4-EPRAPシグナルが新規の診断・治療標的となる可能性が強く示唆された。今後、さらなる臨床的意義の検証や、EPRAPを標的とした創薬・体外診断薬開発への橋渡しを目指したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Deficiency in EP4 receptor-associated protein ameliorates abnormal anxiety-like behavior and brain inflammation in a mouse model of Alzheimer’s disease.2017

    • Author(s)
      Fujikawa R, S. Higuchi, M. Nakatsuji, M. Yasui, T. Ikedo, M. Nagata, K. Hayashi, M. Yokode, M. Minami.
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] EP4 Receptor-Associated Protein in Microglia Promotes Inflammation in the Brain.2016

    • Author(s)
      Fujikawa R, S. Higuchi, M. Nakatsuji, M. Yasui, T. Ikedo, M. Nagata, M. Yokode, and M. Minami.
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: 186 Pages: 1982-1988

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ajpath.2016.04.002.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] EP4 receptor-associated protein (EPRAP) in macrophages protects against bleomycin-induced pulmonary inflammation in mice.2016

    • Author(s)
      Higuchi S, R. Fujikawa, T. Ikedo, K. Hayashi, M. Yasui, M. Nagata, M. Nakatsuji, M. Yokode, and M. Minami.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 197 Pages: 4436-4443

    • DOI

      doi:10.4049/jimmunol.1502618

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] EPRAP in microglia promotes inflammation via MKK4-mediated signaling pathway2017

    • Author(s)
      藤川 理沙子、樋口 聖、南 学、安井 美加、池堂 太一、永田 学、横出 正之
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎、長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] EPRAP欠損マウスは精神疾患様の行動異常を示す2017

    • Author(s)
      藤川 理沙子、南 学、横出 正之
    • Organizer
      第26回神経行動薬理若手研究者の集い
    • Place of Presentation
      福大メディカルホール(福岡、福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] Onco-Cardiologyの国内外の現状と早期診断におけるバイオマーカーの有用性2016

    • Author(s)
      南 学
    • Organizer
      第64回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京、千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi