• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

硫化水素由来ポリサルファイドによるTRPA1チャネル活性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26460352
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

木村 由佳  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所神経薬理研究部, 研究補助員 (60425692)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリサルファイド / 硫化水素 / TRPA1 / 細胞内カルシウム / アストロサイト / シグナリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまずアストロサイトにおけるカルシウム応答を指標として、ポリサルファイド(PS)によるTRPA1活性化の特徴づけを行った。PSによるTRPA1 の活性化は、未成熟細胞で弱く、成熟細胞で強く、分化させたreactive 細胞や老齢細胞では成熟細胞と比べて弱かった。TRPA1 のRNAレベルは、未熟細胞では低く、成熟細胞では約8倍、reactive 細胞や老齢細胞では成熟細胞の0.39倍に低下と、応答性の変化と一致した。これより、カルシウム応答性がTRPA1の発現に強く依存することが明らかとなった。
次に、他組織でTRPA1との共局在が報告されているTRPV4がカルシウム応答に関与するかを検討した。TRPV4はアストロサイトに発現しカルシウム応答を惹起すること、PSによるカルシウム応答の一部はTRPV4阻害剤で低下することが判明したが、TRPA1のようなRNA発現量と応答性との対応がみられず、カルシウム応答への関与が低いことが明らかとなった。
生体内でのPSの役割を探索するため、細胞保護作用を持つニンニク由来有機PS、dimethyl-trisulfide、diallyl-trisulfideの作用を検討した。両化合物ともTRPA1を無機PSと同程度の強さで活性化させた。脳内には20microMのPSが存在することを考えると(Yuka Kimura et al,FASEB J,27,2451-7,2013)、PSがまだ未発見のTRPA1の内在性リガンドであり、生理作用を持つことが強く支持された。
PS(H2Sn,n=2-7)は水溶液中では長さの異なるポリマーの混合物として存在し、イオウの結合/解離を繰り返す。これまで行ってきたHPLC法では長さの異なるPSが分離できなかったが、LC/MS/MSで分離することに成功した(明治薬科大学、小笠原先生との共同研究)。この手法は、脳内でのPSの分布とその種類の解明に今後応用する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

硫化水素由来のポリサルファイドが、アストロサイトのTRPA1チャネルを活性化させる、という事実は筆者らが世界で初めて見出した。これは今まで硫化水素の生物作用としてひとくくりにされていたものの中にポリサルファイドが担うものがあることを示しており、今後の研究の発展が大きく期待される分野である。
本年度はTRPA1活性化機構の特徴を明らかにし、長さの異なるポリサルファイドを分離測定する方法が確立させ、次年度以降の研究への礎を作った。
また日本薬理学会、日本神経科学会、日本生化学学会、International Conference of H2S Biology and Medicineにおいて一般演題10題を発表した。連携研究者木村英雄は、この他招待講演7件(国外5件、国内2件)、一般演題7件の発表を行った。木村英雄が主宰したThe Third International Conference on H2S Biology and Medicineがはシンポジウム46件、ポスター発表111件、国外参加者が約9割を占める国際色豊かな学会となり、国内外での硫化水素およびポリサルファイド研究の発展、拡散に寄与した。
また本年度までに得られたポリサルファイドに関わる結果をまとめて投稿中である。
全体としておおむね順調に計画が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本研究2年目である次年度は計画に挙げた以下の項目に注力する。
5.マウス脳でのポリサルファイド(PS)の局在の決定;週令の異なるマウスから脳を取り出し、各部位にわけ、ライセートを調製する。チオール基を蛍光色素で標識し、HPLCでPSを定量する。またLCMSMSにより、どの長さのPSがどのくらいの割合で存在するかを決定する。PSの親物質である硫化水素を産生できない硫化水素産生酵素ノックアウトマウスでも検討する(マウスはすでに所持)。
1.スルフヒドリル化によるTRPA1の活性調節;システイン残基をアラニンやセリンなどに置換してスルフヒドリル化を受けにくいTRPA1変異体を作製する。これをアストロサイトやHEK細胞に発現させ、PS誘発性のカルシウム応答が低下/消失するかを検討する。陽性対照TRPA1作動薬、TRPA1選択的阻害剤の効果、DTTによる過硫化の削除効果も検討する。チャネルの過硫化を可視化するため、ビオチンスイッチ変法、マレイミドアッセイ法などを利用する。
2.TRPA1の活性化への硫化水素合成酵素の関与;PSは硫化水素から産生する。そこで親物質である硫化水素の産生がカルシウム応答に与える影響を検討する。硫化水素の合成酵素3MST、CBS(プラスミド所持)をアストロサイトなどに過剰発現させ、TRPA1の活性化を検討する。硫化水素合成酵素の阻害剤の作用も検討する。また硫化水素合成酵素のノックアウトマウス(すでに所持)からアストロサイトの初代培養を調製し、PSに対するカルシウム応答を検討する。

Causes of Carryover

本年度は、研究の順番を変えたことにより検出キット、抗体などの高額な消耗品の購入が少なかったので、当初の予想より消耗品の支出が少なかった。研究室主催の学会開催があり外国出張しなかったこと、機器修理費用がかからなかったことからも次年度繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、より高い確率で機器修理が生じると予想される。また本年度購入しなかったキット、抗体、試薬などの高額消耗品が必要である。本年度の繰越金と次年度以降に請求する研究費はこのような出費に充てる予定である。この他、ルーチンで必要な消耗品、学会参加費、旅費、論文投稿費用などに充当し、研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Signaling molecules:Hydrogen sulfide and polylsulfide2015

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: 22 Pages: 362-376

    • DOI

      10.1089/ars.2014.5869

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Signaling of Hydrogen sulfide and polysulfides2015

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: 22 Pages: 347-349

    • DOI

      10.1089/ars.2014.6082

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydrogen sulfide and polysulfides as biological mediators2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 19 Pages: 16146-16157

    • DOI

      10.3390/molecules191016146

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 活性型の硫化水素であるポリサルファイドはラット脳でTRPA1チャネルを活性化する2015

    • Author(s)
      木村由佳、三上義礼、大隅貴美子、津金麻美子、岡淳一郎、木村英雄
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] マウスにおける生理活性物質H2Sの産生経路2015

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、 田中真紀子、湯浅(石上)磨里、木村由佳、小笠原祐樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 硫化水素とポリサルファイドの生理機能2015

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] ポリスルフィドは侵害受容性TRPA1チャネルの活性化を介して炎症性疼痛を惹起する2015

    • Author(s)
      畠山 由香里、高橋 賢次、富永 真琴、木村 英雄、太田 利男
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県・名古屋市・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] Polysulfides derived from H2S are possible signaling molecules that activate TRPA1 channels in rat brain2014

    • Author(s)
      Yuka Kimura, Yoshinori Mikami, Kimiko Osumi, Mamiko Tsugane, Jun-ichiro Oka, Hideo Kimura
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] Physiological roles of hydrogen sulfide and polysulfides2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura, Norihiro Shibuya, Yoshinori Mikami, Yuka Kimura, Yuki Ogasawara, Noriyuki Nagahara, Jun-ichiro Oka, Shin Koike
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] D-システインからの生理活性物質硫化水素の生産2014

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、 田中真紀子、湯浅(石上)磨里、木村由佳、小笠原祐樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] Physiological role of hydrogen sulfide and polysulfides2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      International symposium Gasotransmitters: physiology and pathophysiology
    • Place of Presentation
      Kazan Medical School, Kazan, Russia
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-23
    • Invited
  • [Presentation] 硫化水素の合成調節と視神経における役割2014

    • Author(s)
      木村英雄、三上義礼、渋谷典広、木村由佳、小笠原祐樹、永原則之、山田雅弘
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神奈川県・横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 生理活性物質硫化水素の新規生産経路2014

    • Author(s)
      渋谷典広、小池伸、田中真紀子、湯浅(石上)磨里、木村由佳、小笠原祐樹、福井清、永原則之、木村英雄
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神奈川県・横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 硫化水素由来のポリサルファイドは、ラット脳でTRPA1を活性化するシグナル分子である2014

    • Author(s)
      木村由佳、三上義礼、大隅貴美子、津金麻美子、岡淳一郎、木村英雄
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神奈川県・横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] The pharmacology of H2S2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      17th World Congress of basic and clinical Pharmacology
    • Place of Presentation
      International Convention Center, Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] 生理活性物質としての硫化水素(H2S)とポリサルファイド(H2Sn)2014

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      第18回アミノ酸セミナー基礎と臨床を結ぶ
    • Place of Presentation
      東京都・千代田区・東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-04
    • Invited
  • [Presentation] Physiological role of hydrogen sulfide and polysulfdes2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      Nitric Oxide-Nitrite/Nitrate Conference
    • Place of Presentation
      Renaissance Cleveland Hotel, Cleveland, USA
    • Year and Date
      2014-06-16 – 2014-06-20
    • Invited
  • [Presentation] Polysulfides are possible H2S-derived signaling molecules in rat brain2014

    • Author(s)
      Yuka Kimura, Yoshinori Mikami, Kimiko Osumi, Mamiko Tsugane, Jun-ichiro Oka, Hideo Kimura
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] A novel pathway for the production of hydrogen sulfide from D-cysteine in mammalian cells2014

    • Author(s)
      Norihiro Shibuya, Shin Koike, Makiko Tanaka, Mari Ishigami-Yuasa, Yuka Kimura, Yuki Ogasawara, Kiyoshi Fukui, Noriyuki Nagahara, Hideo Kimura
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] Polysulifde exerts protective effect against cytotoxicity through Nrf2 signaling in neuronal cells2014

    • Author(s)
      Shin Koike, Yuri Ogasawara, Norihiro Shibuya, Kazuyuki Ishii, Hideo Kimura
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] Inhibitor screening for 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase (3MST) and cystathionine gamma lyase (CSE)2014

    • Author(s)
      Kazuhito Shimamoto, Kenjiro Hanaoka, Kiyoshi Sasakura, Yukihiro Tsuchiya, Yasuo Watanabe, Hideo Kimura, Takayoshi Okabe, Tetsuo Nagano, Yasuteru Urano
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] H2S and beyond2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] Nociceptive action of hydrogen sulfide through the activation of transient receptor potential ankyrin 1 (TRPA1)2014

    • Author(s)
      Hitomi Ogawa, Yukari Hatakeyama, Kenji Takahashi, Makoto Tominaga, Hideo Kimura, Toshio Ohta
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] Bound sulfur exerts protective effect against cytotoxicity in neuronal cells2014

    • Author(s)
      Yuki Ogasawara, Shin Koike, Norihiro Shibuya, Kazuyuki Ishii, Hideo Kimura
    • Organizer
      the Third International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      京都府・京都市・芝蘭会館
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] システインから生合成される硫化水素(H2S)とその代謝産物ポリサルファイドの機能2014

    • Author(s)
      木村英雄
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      北海道・札幌市・酪農学園大学
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
    • Invited
  • [Presentation] Physiological role of hydrogen sulfide and polysulfides2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      International symposium on: hydrogen sulphide and nitric oxide in health and disease
    • Place of Presentation
      Centro Conferenze-Universita degli Studi FedericoII, Naples, Italy
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • Invited
  • [Presentation] Hydrogen sulfide:overview of its production and function2014

    • Author(s)
      Hideo Kimura
    • Organizer
      Experimenta Biology 2014
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi