2016 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of tissue morphogenesis and pathology by miR-199a/214
Project/Area Number |
26460357
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内島 泰信 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助手 (90272426)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | micro RNA / miR-199 / miR-214 / dnm3os / 形態形成 / ドキソルビシン |
Outline of Annual Research Achievements |
Dnm3os遺伝子座のmiR-199a/214の遺伝子改変マウス(KO)と野生型マウスを対象にDNAマイクロアレイを改めて実施した。KOにより発現量が2倍以上増加ないし減少した遺伝子はNrip1 (以下カッコ内log ratio 1.2)、AK087671 (1.1)、Ext1 (1.0)、dnm3os (-2.1)、adipoq (-1.9),Irs4 (-1.2)と少数であった。miRNA標的予測アルゴリズムのmiRanda (http://www.microrna.org/microrna/getGeneForm.do)ではNrip1がmiR-214の標的と予想された。Nrip1は骨粗鬆症患者の末梢血において1.7倍程度の発現量増加が認められるとの報告がなされている。一方、Nrip1遺伝子のKOマウスではヘテロ接合体で野生型と体躯に関する表現型は認められない。よって、Nrip1の増加がmiRNA-214遺伝子KO/KIで見られた骨低形成に関与する可能性が示唆された。miR-199aは大きく発現量が変化する標的が見いだせなかったが、多数のmRNA量やタンパク質量を広範に抑制する機序が関与していると考えられた。Ednra遺伝子座へのmiR-199a/214のKI動物にドキソルビシン(Dox)の投与による心筋の線維化が抑制された機序についてはEdnra陽性の神経堤由来細胞(NCC)の関与を予想し、NCCがEYFPで標識されるWnt1-Cre;R26R-EYFPの胎仔心臓からFACSにて分取し、Fluidigm C1システムで単一細胞の遺伝子発現を調べた。その結果、Kit、Tbx18、Dlk1を共発現する心筋幹細胞様の一群が確認され、Ednra陽性NCC由来心筋幹細胞がmiR-199a/214を共発現すると傷害を受けた心筋の再生が効果的に促される可能性が考えられた。
|